コンズサイクルのスタッフブログ

MOMOテラス

2016.01.28

ホヤホヤ!お子様乗せ自転車が今スゴイ☆彡

 こんにちは!MOMOテラスです!



寒いですね!

そこらじゅうでみんな口を揃えて言っています。「寒い」と。

冬なので寒いのは当然なのですが、ふと思いました。

子供のころは真冬であっても何故あんなに寒くなかったのだ!と。



小学生の頃は季節関係ナシに学校が終わったら決まって校庭で遊んでいました。

サッカーやら野球やらキックベースやら

あ、キックベースて懐かしいですね。大人になった今のこの脚力で本気のキックベースやってみたいなぁ。

浮かせると捕られちゃうからハイスピードのゴロでファンブルおよび突き指を狙うのが得意でした爆

ともあれ当時はなんであんなに真冬でも外で遊んでいたのだろう。

学年に一人は必ずいた真冬でも短パンの彼の下半身の体温調節機能はどうなっていたのだろう。

大人になってから、冬をこんなに寒く感じ始めたような気がします。



という導入には一切関係のない新商品を本日はご紹介でございます☆彡

まずはコチラ↓をご覧あれ!!!

Panasonic GYTTOANNYS -2016モデル- ¥119,900-(+tax) ※全5カラー


クールな印象がハンパではないPanasonicのお子様乗せ電動自転車GYTTO ANNYS(ギュットアニーズ)の

最新モデルが入荷いたしました!!!今年1月にモデルチェンジしたてホヤホヤであります!!!

こういう時、なんで「ホヤホヤ」て言うんだろう。最初に「ホヤホヤ」使った人が気になる。


のはさておき!

今回のモデルチェンジでは、カラーラインナップに変化がありました。

定番の「マットナイト」や「ホワイト」、密かに人気のあった「ディープメリックブルー」は継続で、

新たに「プラズマグレー」と「マットグレージュ」の2色が追加です。

上の画像は「プラズマグレー」。シブいです。

カラーについてはメーカーHP貼っときますので是非どうぞ♪

http://cycle.panasonic.jp/products/elma/

ちなみにイチバン人気の「マットナイト(ツヤケシの黒)」も入荷してます逆光です☆彡

バッテリー容量は8.0Ah。一回の充電で約25~40kmの走行が可能です。

去年のモデルは8.9Ah。あれ!容量減ってる!と思うことでしょう。僕も思いました。

でも25~40kmも走れたら充分ですし、バッテリーそのものの大きさも0.9Ah分以上に小型化しております。

なので許してください笑

GYUTTOANNYSと言えばこれです。発売当初から変わっていない迷彩柄のチャイルドシートクッション。

これによってほんの少し野生のパワー的サファリ感というかアーミー的イカツめなイメージがあるのもまた事実。

「迷彩はちょっと...」というお客さまも確かにおられました。でも安心してください!!!

めくれますよ!!!

あ、めくれるというか、リバーシブルになっていて、裏面は無地なのでアンチ迷彩の方は是非とも

裏面をご使用ください。めくれてよかった。安心しました。

というかいっそ外してしまってもこのチャイルドシート乗れちゃいます!

でもそれではかわいいキッズのおしりも背中も痛かろうてことで

Panasonicさんが良かれと思ってクッションをつけてくださっているのでしょう。優しい。


GYTTOANNYSは幼児二人同乗適合車種です。なので前にもチャイルドシートを取り付けできます。

後ろチャイルドシートはもとから付いています。お子様二人を乗せても、まだ荷物を載せるための

前カゴが付いているのがGYUTTOANNYSの良いトコロ。頑丈なのはいわずもがな。

お子様乗せの自転車も用途に合わせて選べばきっと乗りやすいはず。


もう1台ご紹介します!!!

Panasonic GYTTOminiDX-2106モデル- ¥128,300-(+tax) ※全8カラー


前乗せタイプの大ベストセラー、GYTTOminiDX(ギュットミニデラックス)もモデルチェンジしたてホヤホヤ!

最新モデルが入荷いたしました。

前乗せタイプはサドルからハンドルまでが広いので、

前チャイルドシートに膝が当たらないし運転しやすいのがいいですよね。


そしてバッテリー容量は12.0Ah、約37~60kmも走ってくれちゃう大容量モデル。

これだけの大容量、近所を回る程度なら充電の頻度も週に1日くらいと少なくて済みそうです。

バッテリーの容量はともかくとして、GYTTOminiDXはスゴイ秘密がございます!

前乗せタイプでGYTTOminiDXの右に出る車体はほぼないと言ってもギリギリ過言ではないくらいスゴイんです。

それがこれ↓!!!

超高性能前チャイルドシート「ギュットプレミアムシート」。

そのプレミアムさたるやモルツもびっくりのプレミアム具合。

チャイルドシートのベルトの長さ調整ってめんどくさいですよね。

お子様はどんどん大きくなりますし、季節によっても最適なベルトの締まり具合で乗ろうと思ったら

けっこうマメに調整する必要があります。

でも1本1本調整するのホント面倒だわという声は下の画像を見た途端にピタリと止まります。

一体何が...!?

これは上の画像で僕の左手が持っているベルトを天高く突き上げたところを激写しました。

そう、実はこのベルト、まるで車のシートベルトのようにシュルシュルと伸縮自在なのであります!!!

しかも好きな長さで固定(ロック)することもできます。

なんて画像では伝わりにくい機能美なのでしょう。

これが伝わりやすいように動画も撮ったのに動画の上げ方がわからないので泣く泣く割愛します。


その他にも、「ギュットプレミアムシート」は全ての操作をお子様を抱きながら、片手でも出来るように作られています。

ホントにすごいんです!!!

でも画像と文章でお伝えするのは思った以上に早く限界が来てしまったので、

是非とも店頭にて実物を見にいらしてください。

※リンク貼っておきますね!→http://cycle.panasonic.jp/products/elmdmini/




いかがでしたでしょうか?

魅力的なお子様乗せ自転車「GYUTTOANNYS」と「GYUTTOminiDX」。

あなたはどちらのタイプが目的に合っているでしょう?

この記事だけでは判断が難しいでしょうし、是非とも一度ご来店ください!!!

お子様乗せ自転車はPanasonicだけでなくBRIDGESTONEやYAMAHAも沢山展示しております♪

試乗も大歓迎でございまする!いろいろ見比べたり、乗り比べたりして、ベストな選択をしてください。

コンズサイクルが全力でサポートいたします!!!

お待ちしております\(^o^)/



コンズサイクルMOMOテラス

〒612-8002
京都市伏見区桃山町山ノ下32
MOMOテラス西側小栗栖街道沿い
TEL 075-603-0099

2016.01.15

新登場!大型新人の確かな実力☆彡

 こんにちは!MOMOテラスです!



寒いですね!

暖冬だと聞いておりましたがとうとう冷え込んできたもようです。

陽があたっていても空気が冷たい!

ここからまださらに寒くなるというのですから自転車乗るのが億劫になりそうですね。

でも乗りますけどね!!!

ということで今回は厳しい寒さは吹き飛ばないけどカワイイ自転車をご紹介いたします♪

それでは早速ですがコチラの写真をご覧あれーーーーーーーーー☆★

YAMAHA PAS Babby XL ¥123,600-(+tax) ※全6カラー


いい色です!!!かわいい!!!


人気の子乗せ電動自転車であるYAMAHAのPAS Babby(パスバビー)の2016年モデルのご紹介です。

2016年モデルでは、PAS Babbyに『XL』がついた『PAS Babby XL』がラインナップに新たに仲間入りしました!

『XL』ということは何かが大きくなった予感がムンムンでございますね。。。一体何が。。。

気になるところですので、従来のPAS Babbyと比べていっちゃいますよーーーーーーー☆★

まず視界に飛び込んできたのが後チャイルドシートの存在です!存在、です!

そう、従来のPAS Babbyには前も後ろもチャイルドシートは装備されておらず、

自分で好きなチャイルドシートをチョイスしちゃおう♪というスタンスでした!

しかし『PAS Babby XL』には後チャイルドシートが標準装備。

しかも今ならチャイルドシートのクッション(リバーシブルです☆)が付いてくるキャンペーン真っ盛りですよ!

↑ちなみにこちらがPAS Babby(旧モデルです!)。

尚、2016年モデルのPAS Babbyは、従来通りチャイルドシートは装備されない仕様で継続です。

もう、どっちにしようか悩んでしまいますね!!!

続いてバッテリーです!電動自転車の重要ポイントの一つですよね!



PAS Babby XLに搭載されているバッテリーの容量は12.8Ah

PAS Babbyは8.7Ahなので、かなーリ容量アップしているのです!

12.8Ahバッテリーの走行距離はなんとおよそ47~63km!!!すごい!!!

1回の走行でこんな長距離を走ることはほぼないとは思いますが、バッテリー容量が大きいと

1回の充電を何日にも分けて少しづつ減らしてゆくことができるので、しょっちゅう充電する必要もありません。

そのおかげでバッテリーの寿命も長持ちしますね☆

冒頭の『XL』はどうやらバッテリー容量が大きくなったことを指しているようです!

ちょっと細かいですがサドルも変更されています。

写真が2016年のPAS Babbyシリーズに搭載の大型テリーサドル。

下の画像の旧モデルのサドルと比べると...2016年モデルのほうがカワイイですよね♪

PAS Babbyシリーズは幼児2人同乗適合車種。

前にも後ろにもお子様を乗せて走っても安心して走れるくらい頑丈な車体です。

前チャイルドシートを取り付けすると上の写真のようになります。

PAS Babbyにはいろんなメーカーのチャイルドシートが取り付け可能です。

一工夫しないと取付できないものもありますが...選択肢が多いのは嬉しいですよね☆



お子様乗せの自転車をお探しの方は、YAMAHAの『PAS Babby XL』も候補に入れてみてはいかがですか??

お子様乗せ自転車もいまやバラエティに富みまくりですが、

後チャイルドシート標準装備で大容量12.8Ahバッテリー搭載の車体はYAMAHAの『PAS Babby XL』のみです!!!

当店では試乗も大歓迎ですので、「どんな感じか気になるぜ」という方は是非一度ご来店の上、試乗しちゃいましょう♪

自転車って乗ってみないとわかりませんからね!!!



お待ちしております\(^o^)/

コンズサイクルMOMOテラス

〒612-8002
京都市伏見区桃山町山ノ下32
MOMOテラス西側小栗栖街道沿い
TEL 075-603-0099

2016.01.01

謹賀新年!新年のご挨拶と新春初売りセールのお知らせ☆彡

 新年明けましておめでとうございます!MOMOテラスです!

2015年4月25日のグランドオープンしましたKON'S CYCLE MOMOテラス。

沢山のお客様に支えて頂きまして無事に新年を迎えることができたこと、大変感謝いたします。ありがとうございます。

2016年はこれまでよりももっともっと!たくさんのお客様にたくさんご満足いただける素敵なお店になれるよう、

スタッフ一同邁進してゆきたいと思います。

本年もKON'S CYCLE MOMOテラスをどうぞ宜しくお願い致します。

当店は本日1月1日より元気に営業しております!

本日の京都の天気は元旦にふさわしくまさに気持ちの良い快晴。なんともおめでたいですね!

おめでたい新春の初売りということで、、、もちろんやっておりますよ!新春初売りセール!!!

まずはコチラ↓をご覧アレ☆☆

おおお...

さすが初売りセール...

あの電動自転車もママチャリも子供車もスポーツも...

むちゃお得でございます...!!!

しかも配達無料...???


こりゃあうかうかしていられませんな!

お家でまったり正月番組堪能コースも、お寺や神社へちょっとお出かけ初詣もとっても魅力的ですが、

MOMOテラスの新春初売りセールも見逃せませんよー!!!



ということで、

2016年もたくさんのお客様にお会いできることを楽しみにお待ちしておりますね\(^o^)/

宜しくお願い致します!!!


コンズサイクルMOMOテラス

〒612-8002
京都市伏見区桃山町山ノ下32
MOMOテラス西側小栗栖街道沿い
TEL 075-603-0099

2015.12.24

クリスマス・イヴ!!NEWカラーのヘルメットが可愛すぎ☆彡

 こんにちは!MOMOテラスです!

メリークリスマス!!!

今日はクリスマス・イヴ。今夜はクリスマスパーティーなんて方も多いのではないでしょうか♪

クリスマスパーティーと言えばやはりフライドチキン。ローストチキンもアツいけどそこはフライドチキン。

昨日からスーパーにもチキンとかクリスマスなオードブルが山盛り並んでおりました☆

僕も今日はチキンだけでも買って帰ろかな。

ちなみにクリスマスのフライドチキンはケンタッキーではなくモスチキン派です。

どうでもよい導入はさておき、今日はクリスマスプレゼントにギリギリ間に合う!?いや、厳しいか!

どちらにせよとってもカワイイお子さまヘルメットのご紹介ですー♪

まずはコチラをご覧アレ!!!

nutcase Little nutty ¥5,800-(+tax)

カワイイですねー♪

最近TVのCMにコレを被ったお子さまが映って話題となりましたね☆☆

『nut case(ナットケース)』というメーカーのお子さまヘルメットです!!!

上の画像はそのナットケースの『Little nutty(リトルナッティー)』というモデルです。

リトルナッティーはナットケースのヘルメットの中でやや小さめのモデル(XSサイズ:48~52cm)。

これより大きいサイズも展開されているのですが、それはまた別のモデルになるのです。

画像のカラー名は『ドッツ』。CMでも起用されるくらいで、以前から大人気のカラーですが、、、

ここ最近はメーカー在庫が切れていてようやく入荷いたしました!

そのリトルナッティーにNEWカラーが登場しましたよー!!!

これまた可愛くてハイセンスなデザインにまさに脱帽でございます。

リトルナッティーは新たに5カラーが追加されたのですが、本日はそのうちの3カラーをご紹介です。

それではいきますよーーーーーーーーーーーー??

まずはキュートすぎるウシさん柄の『ムー』。

ウシX子ども=激カワイイ! という方程式を僕は知っています。

コレ、個人的に結構お気に入りです笑

続きましてはちりばめられたカラフルな効果音がグッドデザインな『カポ!』です。

カポ!ね。ちょっとガチャついてるのがなんともやんちゃでアクティブな印象。

コレに自分でステッカーを貼ったりしてオリジナリティを出しまくるのも良いかもしれませんね!!

すんごい可愛いのキターーー!てことで女子必見の『インブルーム』。

咲き乱れておりますなー笑。これは女の子向けのデザインですね!

可愛いなー。よっしゃ娘にはコレをかぶせよう。いませんけど爆。てか未婚でした爆。

でもいつか娘が出来たらコレを...なんて思ってしまうほどキュートであります♪

どうですか?リトルナッティーのNEWカラー。いい感じですよね!!

今回入荷はしていないのですが、、、

この3カラーの他にもあと2カラー『グレープレオパード』と『ラッキーセブン』も素敵ですよー☆

可愛さばかりをゴリ推しのリトルナッティーですが、実はその扱いやすさも人気の秘訣なのです。

いくつかツルッとご紹介いたしますね!

まずはあごひもです!

コレ、バックルの部分がお子様のほっぺを挟まないようにマグネット式、しかも横にスライドさせて開閉するのです。

しっかり閉まるけど開けやすい。触ってみるとよくわかりますよー!

そして後頭部にあるダイヤル。

これはナットケース以外のメーカーのいろんなヘルメットにもついていますが、

ここをくるくる回すことでカンタンにサイズ調整ができますよね!!

さらにナットケースのヘルメットは、内側のインナーパッドでもサイズ調整ができるのです!

下の画像にあるように、厚みの異なるインナーパッドが3種類付属しています。

パッドの厚みを変えると結構フィット感も変わってくるんですよねー☆

これのおかげで、どんどん大きくなるお子さまの頭にもしっかり合わせることができますね!!

そして最後に、

この黒いバイザーは超簡単に脱着ができるようになっております!!

バイザーがあると帽子みたいで可愛いのですが、バイザーを外せばめちゃ丸っこくてこれまたキュートですね♪

と、こんな感じでご紹介しましたリトルナッティーですが、

当店MOMOテラスでは本日ご紹介したカラー以外のカラーも多数在庫しております!

さらにほかのメーカーのお子さまヘルメットもございますので、ぜひ一度ご来店くださいね☆☆

お待ちしております\(^o^)/

コンズサイクルMOMOテラス

〒612-8002

京都市伏見区桃山町山ノ下32

MOMOテラス西側小栗栖街道沿い

TEL 075-603-0099

2015.12.10

ヒート○ック!冬は寒いけどお昼に走ればあたたいかいというお話☆彡

 こんにちは!MOMOテラスです!

突然ですが着々と年末に近づいていっておりますねー。

2015年ももうすぐ終わりでございます。早いですね。

一年の終わりに差し掛かると、やっぱり人知れず自ずとアノ話題が浮上しますよね。

忘年会ね。

やりますよねー。楽しいですもんねー。それを楽しみに12月がんばろう!てなりますよねー。

しかしその楽しさのあまり、ついつい飲みすぎたり食べすぎたりして歳を越える前にしっかり肥えてしまったり...

しますよねー!爆

あぁ恐ろしい...忘年会シーズン...どう頑張っても肥えるの確実な僕は今のうちに少し痩せておこうと決意しました!

というワケで少し前から、自転車通勤の一日の走行距離を長くしたのですが、

夜走るのが劇的に寒い!!!もうコワイくらいに寒い!!!

このまま走り続けて大丈夫なのだろうか、いや、大丈夫ではない、いや、イケるかも、いや、やっぱムリ...

と、痩せるために走りたいけど寒すぎて早く帰りたいというジレンマがすごい。

結局そんな気持ちで走っていても全然集中できないし諦めてちょっとコース省略して帰りました。

そして走り足りなくてモヤモヤしていた僕は、昨日のお昼に走ることにしました!!!

てことでここからは昨日のお昼、晴天の中気持ちよく走った様子をちょっとだけレポートです☆

どこを走るか、いつもはテキトーに走りながら気になった方に向かうのですが、今回は決めておりました!

写真少ないですが見てください!!!

山です。

京都市役所を出発した僕は河原町通りを北上。

出町柳に差し掛かると高野川沿いをグングン北上。

ケーブル八瀬を通過して辿り着いたのはそう!平安の歴史と豊かな自然に囲まれた京都の里山・大原でございます♪

天気も抜群に良いし空気もうまいしで気持ち良かったですよー☆☆

ちょっと写真がヘタクソですみませんが...

『土井志ば漬本舗』さん。

旅館か何かなのかな?というくらい大きく立派な佇まい。

お漬物とかおいしそうだなー!ちょっと中入ってみよかなー!と思いましたが、

この時すでに汗だく。寒いと思って必殺のヒー○テック2枚重ねで行ったのが失敗でした!

○ートテックは1枚だとちょっと寒い時があるけど、2枚重ねた途端ものすごいぬくもりである。

それ以前に夜は寒いけどお昼は走ってると結構あたたかいんですね!

周りを見渡しても、汗だくなのは僕だけだったので立寄らずに先へと向かいました笑

逆光全開!

『ドレッシング専門店 志野』さん。

大きな「ぽん酢」の文字に興味を惹かれました。ぽん酢好きなのでね。

ここでも汗だくだったのでチラ見しかしていませんが

天然素材の新鮮さが活きまくりのとっても美味しそうなドレッシングがたくさん並んでおりました!

後でちょろっと調べたら、「値段は少し高くても本当においしい!絶品であった!」と出てきました。

今度行ったときは絶対にごまドレッシング買って帰るんだい!!

さらに北上し寂光院のすぐ近く、

『雲井茶屋』さん。

雰囲気良さげなんですー。写真にはありませんが隣にあった自家製のお味噌屋さんも気になるんです。

ここでは名物として味噌鍋があるんです。

おいしそう!!!

ひとりひと鍋スタイルなので狙っていたお肉を横からいかれることもなさそうです笑

寒い中走ってこれ食べたら絶対美味しいだろなー。と思いつつ涙目で先をいそぎます。

大原良かったですねー。どこにいても眺めが良いというか、山々に囲まれているけども開放的というか。

走っていてとても気持ち良かったです♪

大原からの帰りは同じ道を通るのではなく、江文峠を越えて静原・市原方面から上賀茂へと向かいます。

やっぱり登りはしんどかった...いつもよりしんどく感じた...ということは太ってしまったのか...?

負のループです☆

上賀茂のあたりも写真はありませんが川沿いがきれいですよね!

このあたりに来ると寄りたくなるところがあるのです。

もう少し西に行った西賀茂にそれはあります。

『パティスリー 菓欒』さんです。

平日のお昼過ぎだというのに店内ごった返していてびっくりしました!大人気!!

あ、この時も僕は汗だくでしたがココだけは寄らずにはいられませんでした。

その理由がコチラ!

みんな大好き「西賀茂チーズ」ですよねー。

このチーズケーキ、本当においしいんです。

写真で見ると大きく感じますか?でも実際はく○寿司のお寿司一貫よりちょっと小ぶりなかわいいチーズケーキですよ☆

一個108円でばら売りしているので必要な分だけ買えるのが良いですね。

自宅からは結構離れているのであんまり来られないのですが、昨日は行けて本当に良かったです!

ここからは街中を通って京都市役所でゴールです。

信号の少ない大原や静原を走ってから街に戻ると、とても走りづらく感じます笑

街中もいいけどやっぱり大自然を走るのが好きだなーと痛感。

このあといろいろ寄り道したので、総走行距離は約50km。

痩せるためにはまだまだな気がしますが...終始お急ぎモードで走っていたので汗だくですし良しとしましょう。

このコース、なかなか走りごたえもあるし寄り道も面白そうなコースなので、

突然ですが次回のグループライドのコースに組み込みたいと思います!!!

次回っていつよ!?て感じですよね。実はもうすぐなんです!

12月20日(日)『湯、沸け!肉、おどれ!冷えたカラダにあったか鍋ライド♨』

です!!

またすぐに告知ブログをあげたいと思います!!

どうか皆様奮ってご参加ください♪

宜しくお願い致します\(^o^)/

コンズサイクルMOMOテラス

〒612-8002

京都市伏見区桃山町山ノ下32

MOMOテラス西側小栗栖街道沿い

TEL 075-603-0099

2015.12.02

so cute!海外チャイルドシートに見る底知れぬ可能性☆彡

 こんにちは!MOMOテラスです!

寒くなってまいりました!!!

気温の変化に体調を崩されてはいませんか??

こう寒いとあたたかいものを食べたくなりますねー。あたたかいものって美味しいですよねー。

でもあたたかくて美味しいものってだいたいこってりしているというか、

美味しいからついつい食べ過ぎてしまうというか、毎年冬になると太ってしまうのが悩ましいところ。

ところが一説によると冬は痩せやすい季節なんだとか。

寒いと体を温めるためにエネルギーをたくさん消費するから痩せやすいんだとか。

本当か?

毎年冬にコンスタントに太りゆく僕にとっては甚だ疑問でございます。

その理屈で行くと、あたたかいものを食べたら、エネルギーを消費せずに温まっちゃうから

全然痩せられないじゃないか。話が違うじゃないか。て感じですよね。

結局冬でも運動するのが一番痩せるはず☆ってことで寒くても自転車でカロリー消費しましょう!

なんて導入はさておき、

本日はこれから自転車に小さいお子様を乗せようと目論むファミリー必見の

海外チャイルドシートご紹介祭を開催いたしますーーーーーーーーーー!!!

先日、チャイルドシートを取り付けして納車させて頂いた自転車や、

現在店頭に展示中の自転車等、写真てんこ盛り☆でご紹介します!

写真がてんこ盛り盛りなので一つ一つ詳しくご説明は致しません。。。すみません。

でも、この記事をご覧になって「へー!こんなのもあるんや♪」なんて思っていただけたらシアワセです☆★

それでは括目せよーーーーー!!!\(^o^)/

自転車(電動)☆Panasonic vivistyleDX ¥97,200- (+TAX)

チャイルドシート☆Polisport BOODIE CFS 後ろ用 ¥9,800- (+TAX)

Panasonicの楽チン電動自転車に、カンタンに脱着可能なPolisport(ポリスポート)のチャイルドシートを取り付けしました。

このチャイルドシートは最大耐荷重27kgのリヤキャリヤが装備されている自転車に

取り付け可能なのです。

日本製のチャイルドシートはリヤキャリヤにボルトでガッチリ固定するので、一度取り付けしたら

なかなか外すのが面倒なんですよね。。。

しかしこのBOODIE(ブーディー) CFSなら、取り付けも取り外しもとってもカンタン♪

でもだからと言って乗ってる最中に外れるなんてオソロシイことは...

しっかりと取り付け出来ていればありませんよー!!

自転車☆BRIDGESTONE TOTEBOX LARGE ¥43,500- (+TAX)

チャイルドシート☆hamax Caress Observer 前用 ¥11,800- (+TAX)

お次は超BIG後ろかごがナイスにインパクト充分なオシャレ自転車TOTEBOX(トートボックス)に

日本製にはあまりないホワイトベースのボディがイケメンすぎるhamax(ハマックス)のCaress(カレス)前用

というルックス抜群の組み合わせでございます。

そう、海外のチャイルドシートはなんだかオシャレな雰囲気がムンムンしているんですよねー☆

色づかいが可愛らしいっていうかね。

そして最後の画像にあるように、このCaressも脱着可能!!しかもこれまためちゃカンタン!!

もしや海外チャイルドシートは脱着できまくるのでは...??

自転車☆BRUNO Minivelo 20 MIXTE 2015model

チャイルドシート☆hamax Zenith 後ろ用 ¥14,000- (+TAX)

前カゴ☆WALD 137バスケットBK ¥5,080- (+TAX)

続きましてまたもやなかなかオシャレにシブい組み合わせ!

自転車はスポーツタイプのミニベロなのですが、

よく見るとリヤキャリヤがないのに後ろにチャイルドシートが付いていますね。

このhamaxのZenith(ゼニス)はフレーム取り付けタイプと言って、キャリヤがなくても取り付け可能なんです☆

ただ、取り付けにあたって相性や互換性などありますので、気になる方はコンズサイクルへGOです(^_-)-☆

前カゴに荷物を載せてもハンドルが「ぐりんッ!」と回ってしまわないようにスプリングがついています。

お子様を乗せるのなら、両足のスタンドは必須でしょうな!!

チャイルドシートを外せばカワイイミニベロに早変わり♪

ここでもサラリと脱着できています。これはもうアノ疑惑は確定ですな。。。

自転車☆tokyobike LITE ¥37,038- (+TAX)

チャイルドシート☆Yepp maxi SEATPOST 後ろ用 26,000- (+TAX) フレーム取り付けタイプ

トリを飾りますのは何ともキュートなルックスのこのコンボ!!!

自転車もチャイルドシートも超カワイイ...

こんな鮮やかなピンクのチャイルドシート、日本製にはないですよね!

このYepp(イェップ)のチャイルドシートは、あのみんな大好きクロックスと同じ素材でできているので

濡れたり汚れたりしてもヘッチャラですし、振動の吸収もグッジョブ(*‘∀‘)bというすぐれもの。

しかし...この可愛い組み合わせには一つ難点が。。。

それは今回のこの自転車とチャイルドシートの組み合わせだと、どうしてもサドル高が高くなってしまうのです。。。

そのため小柄なお母様にはいささか乗りにくいかもしれないのです。。。

海外チャイルドシートのフレーム取り付けタイプにはこういうこともありうるのです。

なのでやっぱり相性や互換性の確認が大切ってことですね☆

そして最後に、やはり脱着できちゃうんですよねーーーーー!!!

そう、海外チャイルドシートの多くは

「カンタン脱着!でもしっかり取付!」コレがキーワードになっているのです☆

ある時にはお子様を乗せて一緒に自転車を楽しんで、

またある時にはチャイルドシートを外して軽快走行を満喫して。

なんて思いからこういった作りになっているのかなぁーなんて勝手に解釈しております。

オシャレで融通の利くチャイルドシートをお探しではありませんか?

やっぱり日本製チャイルドシートはとっても安心ですけども、

海外チャイルドシートもなかなか激アツだと思いますよー♪

気になる方は是非ともコンズサイクルMOMOテラスへお越しくださいませ!!試乗も大歓迎です☆☆

お待ちしております\(^o^)/

コンズサイクルMOMOテラス

〒612-8002

京都市伏見区桃山町山ノ下32

MOMOテラス西側小栗栖街道沿い

TEL 075-603-0099

2015.11.04

共存!あたまでっかちと気合と配慮と極上の乗り心地☆彡

 こんにちは!MOMOテラスです!

只今、僕はかなーり狼狽しています。静かに、しかし確実に狼狽しています。

BRUNO 700c Road Drop 2016 140,000-(+tax)

素敵な自転車が入荷いたしました。

荷物をたくさん積んでのツーリング、週末のロングライドやちょっとそこまでのサイクリングなどなど

目的や用途を問わず、自転車に乗り、楽しむことを『旅』と捉えるスイスの自転車メーカー『BRUNO』。

コンズサイクルでは可愛らしいミニベロでもおなじみの『BRUNO』ですが、

今回はゆったり乗れてしっかり走れる700cのクロモリツーリングバイクのご紹介です。

フレームには軽量シームレスクロモリを採用で溶接部分がとってもきれいに仕上げられております。

さらに塗装はパウダーコーティングがなされておりキズが付きにくく、

末永く美しく乗ることができるようにという配慮が嬉しいポイント。

すでに素晴らしい自転車の予感がムンムンであります!!!

『BRUNO』の700cでドロップハンドルのモデルは以前からもラインナップされていました。

しかし2016年モデルではフレームのジオメトリーやパーツの構成などが大幅に見直され、

長距離を快適に乗るためにムフフ♪な秘密がてんこ盛りの乗りやすーい自転車に

パワーアップしているのです!!!

引きの画でもそのムフフポイントが見て取れますが、細かく見てゆきましょう☆

コンポーネントは現在話題沸騰中のSHIMANOの新型Tiagraを採用。

新型Tiagraの魅力は過去の記事でアツく語らせて頂いておりますので今回は割愛です。えへ

スプロケットとチェーンもSHIMANOで統一されており、

スパスパと決まる心地の良い変速性能はストレスのない走りに一役買っております!

キャリパーブレーキもSHIMANOのロングアーチタイプ、BR-R451を採用です。

制動力は超絶止まる!とまではいきませんが、ブレーキレバーをしっかり握れば

しっかり止まってくれます。レバーの引きも新型Tiagraのおかげで軽めなのでご安心を。

装着されているタイヤは細くもなく太くもなくの700�28cですが、32cまで太くすることも可能。

クロモリフレームで乗り心地はソフトかと思いますが、もっとフカフカしたいぜという方は

32cに履き替えるのも調子良しかもしれませんね♪

そしてこの自転車から異様なインパクトを放っているのがこの超ワイドハンドルバー。

BRUNOオリジナルのハンドルバーで、フラットな部分を持った時に最も楽な姿勢になるのだとか。

これだけ幅広だと手を広げてどっしりと乗ることができます。

フレームサイズ520(身長163~175cmOK!)に取り付けられたハンドルバーを測ってみると

なんと上ハンドル450mm、下ハンドル480mm!!!

画像では伝わりませんがハンドルめっちゃおっきく見えます。

でもこのワイドハンドル、どうなんだろと思いましたが乗ってみたらめっちゃ楽チンでした☆

これだけ幅広なら、フロントキャリヤやバスケットを取り付けて荷物を載せても問題なさそう。

可能性を感じるハンドルバーにウットリでございましょう♪

ラストは車体の印象をビシッと引き締めてくれている、いやもう何度見てもシブい、

英国が誇る名品BROOKSの本革サドルB17を搭載です。

カタログではB17Standardとなっていますが実物はB17Nallowが入っていたのはなぜでしょう...

それはさておきこれだけ乗りやすそうな車体にBROOKSとはメーカーさんの気合を感じます。

BROOKSの本革サドルは乗れば乗るほど自身のオシリの形にフィットしてゆき、

その他のサドルでは成しえない極上の乗り心地を実現してくれるサドルです。

実は僕もBROOKSの本革サドルを愛用しています。僕のオシリに完全に馴染んだ今、

100km以上(レーパンなしで)走っても何事もなかったかのようにオシリはぷりぷりです。

BROOKSの素晴らしさを語り始めると止まらなくなってしまうのでこの辺にしておきます。

素晴らしさはもちろんですが、実は雨や水分にはめっぽう弱いというデメリットもあります。

しかし自転車のサドルはなかなか難しいもので、相性というものがあります。

BROOKSは僕のオシリにはドンピシャで馴染んでくれたからよかったものの、

なかにはどれだけ乗っても馴染むことなくすごく痛い、相性最悪...という方もおられます。

なんて難しいのでしょう...とってもシブくてかっこいいのに...くぅ!!!

という感じで長くなってしまいました。

BRUNO 700c Road Drop 2016、画像ではなかなか伝わりにくいですが、

実物を見ればとってもゆったり心地よく乗れそうなオーラがすごい自転車です。

これでロングライド、ツーリングなんて絶対気持ち良いだろなと。

店頭展示のサイズは520。身長およそ163~175cmの方にオススメです。

気になった方は是非一度実物を見にいらしてください!!!

試乗も承っております♪

ご来店お待ちしております\(^o^)/

コンズサイクルMOMOテラス

〒612-8002

京都市伏見区桃山町山ノ下32

MOMOテラス西側小栗栖街道沿い

TEL 075-603-0099

2015.10.21

ストライダー!持ちつ持たれつ意外な才能☆彡

 こんにちは!MOMOテラスです!

早いものでもう10月も下旬に突入しましたね。

この調子で11月、12月と過ぎてゆきあっという間に2015年も終わりを迎えそうな予感がすごいです。

秋真っ盛りな10月と言えば結構肌寒いというか、冷たい風吹いちゃうイメージなのですが

最近はまだまだ日中あたたかいですね!!

あたたかいは言い過ぎか!寒くはないですね!暑くもないし!

よくわかりませんが自転車乗っててちょうど気持ちいいくらいの気温でしょう。

流石スポーツの秋。

これくらいの気温がもうしばらく続いてくれたらいいけど、どんどん寒くなってゆくのでしょう。

寒いなか自転車乗るとツマサキ冷えすぎて感覚失うんだよなぁ。

でも冬は好き。

さて紹介です。

夕日に照らされなんともシブカワイイのは当店大人気商品のストライダーです。

休日は毎週のようにキッズがこの試乗車を楽しそうに乗り回し、

時には初めてのストライダーに恐る恐るまたがるキッズも。

そんな姿にお客様ファミリーはもちろん我々スタッフもほっこりのストライダーですが...

公道での走行は禁止。公園や私有地で遊んでください。という鉄の掟がありますので、

その場所までは持ってゆかなければなりません。

小さなお子様が抱えて行くには大きすぎるし、大人が持ち歩くにもやっぱりデカい。

実はその持ち運びにはなかなか不便してしまうという欠点もあるようです。

そこで現れたのが!!!

ストライダーキャリーバッグ ¥3,800- (+tax)

その名の通りストライダーがスッポリ入る専用のキャリーバッグです。

ありがたい。これでもう裸で持っていかずにOK。スマートに会場入りできますね。

カラーは全10色と豊富なバリエーション。

内側は完全ではありませんが防水仕様になっております。

ご自宅で保管する際もキャリーバッグに入れておけば、ストライダー本体の劣化も抑えることができるでしょう。

ハンドルはハミ出ます!ご容赦くだされ!

中央のストラップは長さ調整がかなーりできちゃいますので肩にかけるも良し、

メッセンジャーバッグのように背負ってしまうのも良しでありましょう。

ん?ていうかもうストライダーだけでなくいろんなもの入れて使っても全然いけそうなくらいの

冴えたビジュアルと程よい耐久性があるなコリャ。

うむ、とりあえず背負ってる感じ気になるぞというところにグランパモデル発見。

完璧に誰よりも背負いこなしております。

中から何が出てくるんだろと思わせておいて孫の愛車だなんて素敵なグランパでござい!!

これから寒くなる前にお子さまのストライダーをスマートに背負って、

お外で元気にカラダ動かして遊びまくるなんて良いではないですか!

ストライダーキャリーバッグはもちろんストライダー本体も気になった方は

是非ともMOMOテラスまでお越しくださいまし♪

そしてお子さまのストライダー用にと偽って自分用にキャリーバッグをお求め頂いてもかまいませんよ笑

お待ちしております\(^o^)/

コンズサイクルMOMOテラス

〒612-8002

京都市伏見区桃山町山ノ下32

MOMOテラス西側小栗栖街道沿い

TEL 075-603-0099

2015.10.08

コロッケと修理のお話。コロッケは関係ナシ☆彡

  こんにちは!MOMOテラスです!

近頃コロッケにハマっております。

モノマネ芸人のではないです。そっちはもうずっと前からハマっております。

おやつでもおかずでもイケる、カリッと揚がってホクホクの方のコロッケです。

小さいころというかついこないだまではメンチカツとかトンカツやチキンカツなどといった

肉肉したカツばかりに目を奪われ、コロッケなんてモノマネ芸人のコロッケさんくらいしか

気になったことはありませんでした。

しかし先日の事。

僕がほぼ毎日お世話になっているスーパーマーケット、平○堂さんは何やらコロッケが名物だそうで。

お腹がとっても空いていたのか、いつもなら素通りのコロッケもなぜかその日だけは

視界に入るや否や奥歯のあたりからおつゆの分泌を感じました。

名物なら美味いのか?一回買ってみよう。てな感じで買ってみたらとっても美味しかったのです。

今日もお昼に買いに行ったら3個入りは売り切れていました。5個入りは多すぎるので諦めました。

悔しいので帰りにどこかのスーパーでコロッケ買って帰ろうと思います。

などという本編とは一切関係のない導入はさておき、

本日はいつもよりたくさんの修理の依頼を承りました。気がします。

ありがとうございます。

きちんと直して、気持ちよく走って頂けたら、お客様も僕たちもウキウキでございます。

修理おまかせあれ看板も少しリニューアルしました。安心してください。

さてそろそろ本題です。

本日、「タイヤがもうアカンと思うんです」と仰るお客様がおられました。

実際に見てみると...

あらあら...

こりゃあ...

随分と摩耗しております。交換しないと乗れないというほどではありませんが、

地面と接する部分である中央部分はかなりの摩耗具合。ブロックは無くなりつるつるです。

そして側面のひび割れもガッツリと入ってしまっています。

この写真のタイヤの状態は、かなーーーり消耗しているわよ☆と言えます。

別のタイヤですが、もっと消耗が進むとこのように。

削れ過ぎて中の繊維が飛び出しまくりのボーボーですね。

逆によくここまで乗ったな!というくらい。これは流石に即交換となりました。

ちなみに新しいタイヤはこんな感じ!

見るからに新品!その差明らかもいいとこです!

自転車のタイヤは空気さえ抜けなければとりあえず乗ることはできます。

ですが、この写真のタイヤのようにひび割れや摩耗がキツいと走行中にパンクしやすくなってしまいます。

そうなる前にキレイなタイヤに交換しておく方がスマートに乗ることができますよね♪

お客様のアカンという予感は間違いではなかったと思います。

というワケでこちらのお客様は、タイヤ・そしてタイヤと同じ時間過ごしたチューブも交換することとなりました。

それではここからその様子をチラ見せ致します。安心してください。なおしますよ。

このようなシティサイクルの後輪を外すためにはブレーキとチェーンも外す必要がございます☆

外せました♪

この車輪からタイヤをひんむいて...

まん丸円形のタイヤの中央に出てきているのがチューブです。

コレが風船のように膨らむことでタイヤの中は空気のクッションでパンパンになります。

そして外した車輪に大切なことが...

上の画像、外した車輪の中央部には黒いテープ(リムテープと言います)が走っていましたね。

このテープを外すと出てくるのが、下の画像...

穴の下にネジの頭のようなものが。これはニップル(照)という部品です。

このニップルがリムテープで隠れていれば大丈夫なのですが、

リムテープが剥がれたり、ヨレてしまってニップルが露出すると...

チューブにキズをつけて穴を開けてしまうこともあります。

パンクの原因はたくさんありますが、コレもその一つ。

タイヤとチューブを交換する時はこの隠れた守護神であるリムテープも新調します♪

さて、あとは新しいタイヤ・チューブをハメて車輪を自転車に組み付けて...

ってところなのですがその様子を撮影するのを忘れてしまいました(>_<)すみません...

タイヤは自転車の部品の中でも消耗の度合いの早い部品の一つです。

乗る頻度や距離にもよりますが、2~3年も乗ればかなり消耗してくると思います。

新品に交換してあげることで、再び快適な自転車として活躍してくれます。

しかし!タイヤが消耗しているということは、

もしかしたら他にも消耗してガタがきている部品があるかもしれません。

その時タイヤをなおしても、またすぐに違う部品が重症なのではイタチごっこです。

どのへんで見切りをつけるのか...それってなかなか難しいですよね。

コンズサイクルではお持ちいただいた自転車の修理見積もりを無料でしております!

どこにガタがきていて、どんな処置が必要で、どれくらい修理費がかかるのか。

まずはそれらがわかってからですよね!

お使いの自転車が「最近調子悪いぜ」という方は是非ともコンズサイクルまでお問合せ下さい。

悩める自転車は放っておけません。

ご来店お待ちしておりますね\(^o^)/

コンズサイクルMOMOテラス

〒612-8002

京都市伏見区桃山町山ノ下32

MOMOテラス西側小栗栖街道沿い

TEL 075-603-0099

2015.10.01

神無月!「イェア!」なアルミロードにご注目☆彡

 こんにちは!MOMOテラスです!

10月ですね!

ついこないだまでお日様ギャン照りの真夏だった気がしますが、

すっかり秋でございます。

気温も随分と涼しくなって、ちょうど自転車で走りやすいというか

走っていて気持ちの良い季節になってきましたね♪

個人的には真夏の死ぬほど暑い中ビックリするくらい滝汗かいて走るのも好きなので

これから寒くなると思うとちょっと寂しくもありますが。。。

ともあれ先日久しぶりにHOTのコーヒーを飲んで「もうそんな時期か...」としんみりしましたとさ。

そんなことはどーでもよくって久しぶりに自転車紹介行きます☆

今回は今年大注目のロードバイクですよー!

てことでコチラ↓をご覧あれ!!!

GIANT TCR 1 2016 ¥123,000-(+tax)

世界最大の自転車メーカーGIANTが誇る軽量アルミレーサーの金字塔「TCR」の「1」が

2016年モデルとして進化を遂げてご登場です!!

今年大注目とか進化とか、いったい何がどうなったんだい?て感じでしょうか。

このTCR1、今や旧モデルとなる2015年モデルまでコンポーネントにはTigraが採用されていました。

2016年モデルのTCR1にも今まで同様Tiagraが採用されているのですが...

そうです。ロードバイクコンポーネントのTiagraは先日フルモデルチェンジを遂げたことにより

その性能がグィーーーンとアップしているのです。

※実は新型Tiagra搭載のロードバイクは以前にも紹介しております。

よかったらそちらもご覧あれ!→http://www.konscycle.com/blog/blog.php?id=2503&c=14

2016年モデルのTCR1にはその新型Tiagraが採用されています。

その分自転車のポテンシャルごと1ランク上へと進化を遂げているというもの。

もうちょっと細かく見てみましょう☆

アルミフレームの製造において随一のノウハウを誇るGIANTの厳しい検査基準をくぐり抜けて生み出される

軽量アルミフレーム「ALUXX-SL」。

軽量かつ高剛性、つまり軽くてしっかりしている(超ざっくりですが笑)てことですね。

このフレームがロードバイクならではの「うわ軽い!」という走り心地を支えております。

ちなみにフレームカラーのマットブラック、なかなかにシブいです!!!

そして振動吸収性に優れたカーボンフォーク。

画像からはわかりにくいのですが、TCRのフロントフォークはすごく平たいというか、

このブレード形状が個人的には結構お気に入りだったりします。

新型TiagraのSTIレバー。旧Tiagraと大きく異なるのはまさにココですよね。

上位モデルの流れをくむ形状に変わって、ワイヤーがバーテープの中を通るのでスッキリした印象。

さらにコンパクトになったことで格段に握りやすくなりました。

握り幅の調整もフレキシブルになったこともポイントですね。

旧Tiagraのレバーって大きくって、手の小さい方には握りにくかったんですよね。。。

という感じでハンドル周りが大きく変わったことで自転車全体の印象も高級感出たというか、

上位モデルに引けを取らないスマートな見た目に仕上がっております。

クランクセットは34/50Tのコンパクトドライブ。

カセットスプロケットにはワイドレシオな11-28T。

登りも平坦も心地よく走れそうですな!

ゴリゴリのレーシーすぎない設定なのでビギナーでも扱いやすいことでしょう♪

毎年入門ロードレーサーとして人気のTCRシリーズですが、

2016年モデルのTCR1はこれまでと比べてかなりブラッシュアップされております!

なんだかいつも自転車紹介の時は「激しくオススメ」と言ってしまうのですが

今回も例外なく激しくオススメでございます!!!笑

この涼しくて気持ちいいスポーツの秋という時期にこのTCR1で一陣の風となって駆け抜けたら、

ぜったい気持ちいいことでしょう☆彡

試乗も大歓迎です!気になる方は是非とも実物を見にいらしてくださいね♪

ご来店お待ちしております\(^o^)/

コンズサイクルMOMOテラス

〒612-8002

京都市伏見区桃山町山ノ下32

MOMOテラス西側小栗栖街道沿い

TEL 075-603-0099

2015.09.25

これは人類にとっては小さな一歩だが、ひとりの自転車キッズにとっては偉大な飛躍である☆彡

 こんにちは!MOMOテラスです!

シルバーウィークでしたね。

皆様は連休をどう過ごされたでしょうか??

ありがたいことに、MOMOテラスは連日たくさんのお客様にご来店いただきました。

人の入りはコンズサイクルの店内だけでなくMOMO館内がごった返すほどでしたね。

今回の記事は先日9月21日(月)に行われた、コンズサイクルMOMOテラス主催のイベント

『キッズサイクル体験イベント へんしんバイクに乗ろう!』

の様子をお送りいたしまーす♪

このイベントでは、現在当店でも大人気商品である「へんしんバイク」の試乗体験かつ

そのスキルアップ講習を受けることが出来ました。

そもそも「へんしんバイク」ってなに?て感じですよね。

へんしん…変身?一体どういうこっちゃ?という方のために今更かもですがツルリと簡単にご説明です☆

へんしんバイクとは…

上の画像のように、はじめはペダルやチェーンやギアのついていない「バランスバイク」モード。

これは自分の足で地面を蹴って前に進む自転車モードですよということです。

ほう、これによってひとまずバランス感覚を養うことができるのですね!

バランスバイクに慣れてきたら、今度はペダル、チェーン、ギアを取り付けて…

「軽量スポーツバイク」モードにトランスフォーム!!!

キました。

ここが「へんしんバイク」の醍醐味。一番の見せ場でございます。

ビースト○ォーズで言えばコ○ボイが巨大ゴリラからイケメンロボに変身するシーンに相当します。

バランス感覚がしっかり備わっているお子様であれば、補助輪がなくても自転車に乗れるようになるという

非常に画期的なトレーニングマシン、まさに『自転車乗り方マスター自転車』。

これが「へんしんバイク」のほぼ全容でございます。

今回のイベントは、この「バランスバイク」モードでの試乗体験会でした。

「へんしんバイク」に乗ったことないお子様や、

乗ってるけどまだうまく足で蹴って進めないお子様など

本当にたくさんの自転車特訓キッズにお集まりいただきました。

1回20分、各回定員5名の講習も、全15回毎回満員でございました。

ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。

それでは気になる講習の様子をどうぞ☆★

爽やかな水色のシャツを着ている講習のインストラクターさんは、

「へんしんバイク」取扱いメーカーよりお越し頂きました安本様でございます。

この安本さん、プロです。完全にプロです。キッズの心を掴むプロです。

先に言っておかなければ!安本様、この度は素敵なご指導を本当にありがとうございました。

安本プロの手にかかれば、この日初めてへんしんバイクにまたがったキッズも20分後にはコース内を縦横無尽に乗り回すほど。

一体安本プロはどんな子供たちにどんな魔法をかけたのでしょうか☆

はじめは目の前のお母さんに向かって一生懸命ヨタヨタと歩くだけのキッズ。

魔法の言葉をかけ続ける安本プロ。

キッズの蹴りだす一歩はどんどん大きくなっていき、徐々に自走がサマになりはじめ...

ここで突如安本プロ。

踏切ゲームと言ってカンカンカンと踏切に見立てた腕をおろし、

踏切が閉まる前に通過するようキッズたちを促します。

踏切を通過する瞬間のキッズのスピード感と言ったらそれは…

まるで安本プロ扮する踏切が、一度閉まったら次に開くのは何分後、

この地に代々伝わる開かずの踏切「安本踏切」であるかのように目の色をギラリと変えて猛然とトップスピードへ。

はじめにヨタヨタ歩いていたキッズの面影はどこへやら。

一生懸命前へ前へと蹴り進み続けるキッズの姿に会場は涙に包まれたとか。

キッズに魔法のような情熱的指導をしていただいた安本様も、

その気持ちに応えるように必死で頑張ったキッズたちも、

どちらも本当に素晴らしかったです。ありがとうございました!m(__)m

コンズサイクルMOMOテラスでは、今後もこういったイベントを開催していけたらいいなと思っております。

その時は是非とも奮ってご参加くださいね♪

そして今回のイベントでその素晴らしさを遺憾なく発揮した「へんしんバイク」は

コンズサイクル全店で取り扱っております。(一部、在庫してない店舗もございます。)

気になった方はお近くのコンズサイクルへお問い合わせください!

お待ちしております\(^o^)/

コンズサイクルMOMOテラス

〒612-8002

京都市伏見区桃山町山ノ下32

MOMOテラス西側小栗栖街道沿い

TEL 075-603-0099

2015.09.20

明日9/21開催「へんしんバイク」試乗会 in コンズサイクルMOMOテラス

こんにちは!

MOMOテラスです。

~キッズサイクル体験イベント~

「へんしんバイク」に乗ろう!

いよいよ明日開催です。

予約は不要です。

手ぶらで来ていただいて結構です。

ご参加いただいた方にはへんしんバイクがお得に購入できるクーポン券をプレゼントいたします!

奮ってご参加ください!

コンズサイクルMOMOテラス

〒612-8002

京都市伏見区桃山町山ノ下32

MOMOテラス西側小栗栖街道沿い

TEL 075-603-0099

2015.09.09

大変身!女子はできるだけ薄化粧、でも自転車は極厚カスタム☆彡

  こんにちは!MOMOテラスです!

ここ最近、台風だか秋雨前線だかよくわかりませんがスッキリしないお天気が続きましたね。

晴れた日には自転車で通勤しており、それがかなりいい運動になっているのですが、

雨の日は自転車乗らない派というか予報でちょっとでも雨っぽかったら予め乗らない派の僕としてはわずか2日間でも自転車に乗れない日が続くと

『こんなに自転車乗れなかったらこの2日間で太ってしまうのでは...?』と、

盛りすぎの不安に頭を抱える日もしばしば。

6日から乗っていないので本日でなんと4日間も乗っていないことに...ヤバすぎる...

なんて考えながら電車で通勤していたここ数日。

電車に乗っている間がヒマなので大半は爆睡ですが眠れない時は

次はどんなカスタムしようかな?などと脳内カスタマイズに精を出します。

脳内カスタマイズの良いところはとっても楽しいので退屈な電車内の時間もあっという間というところ。

反対に悪いところはひとたび良好なカスタムが思いついてしまうと、

そのカスタムを実現せずにはいられなくなることです。夜は眠れるけどモヤモヤするんです。

てことで脳内カスタマイズを実際にやってしまいましたー☆

今回は当店で大人気の自転車ジャンルである『子乗せ自転車』をカスタムカスタム!

なかなかカワイイのが出来上がったと思いますので素敵な奥様は要チェックでござい!!

まずはカスタム前の車体をご覧あれ♪

小さな車輪にドデカイ後ろかごがインパクト大!このままでも可愛くてジワジワ人気沸騰中...

BRIDGESTONEの『TOTEBOX SMALL(トートボックス スモール)』です。

荷物の積載が得意分野のTOTEBOX。重たい荷物もなんのその、とても頑丈な車体なのです。

これならお子様乗せを取り付けてもイケそうな雰囲気マンマンなのでお子様乗せ使用に化けさせます。

相当可愛いので要注意です。

いきますよ~~~??

TOTEBOX~childcarecustom~(以後TBC) ¥80,000-(+tax)

か...カワイイ...ややお高いけどカワイイ...

こんなかわいい自転車にお子様乗せて颯爽と駆け抜ける奥様がいたら二度見は不可避であります。

このTBC、ややお高いのは妥協なきパーツアッセンブルにこだわってしまったからであります。

おのれ脳内カスタマイズ...

しかしそれゆえTBC、可愛いだけでなく子乗せ自転車としてちゃんと乗り易い、使いやすいポイントがそこかしこ。

盛りだくさんですが見てゆきませう!

まずは一際目を惹く前かごです!GAMOHのKCL-1 King Carrier Frontです!

シルバーのフレームに天然木の底板がなんともお上品!

ちょっと底が浅いのが気になるけどいまや時代はエコバッグ。むしろこれを機にエコバッグ始めましょう!

ビニール袋ならこぼれる荷物もエコバッグ的なかばんであれば無問題。

僕の自宅の最寄りのスーパーも10月よりビニール袋の配布がストップします...涙

白のグリップとワイヤーも可愛いポイントです☆

駐輪時、前かごに重たい荷物を載せた途端にハンドルが「ぐりんッ!」となったことありませんか?

しかしご安心下され。TBCには「くるピタ」なるものが搭載されていますので、

「ハンドルぐりん現象」とは今生の別れを告げてやりましょう。

ともかく、ハンドルはもう二度と「ぐりん」としません。

続いてサドル!

白くて可愛らしいサドルですが、乗っていて大事なヒップが痛くならないように

裏側に強靭なバネが支えてくれています。

広めの座面に腰かけて思い浮かぶのは「安定」の二文字。

お子さまを乗せて走る時は特に安定感が重要ですものね。

そして妥協なきパーツアッセンブルの総本山。

後ろ子乗せにはhamaxのCaress(キャリアタイプ)を搭載。

最大耐荷重は25~30kg。

座面の裏には一体型のサスペンション付き。

段差などでお子様の可愛いオシリを昇竜拳のごとく突き上げるヒップアタックは

このサスペンションのおかげでちょっとしたアトラクションへと早変わり。

「ママ!もっと段差いってよ!」なんてアグレッシブなお子様に育つかもしれませんね爆

そしてこのCaressには航空機もビックリのリクライニング機能も搭載されております。

全力リクライニングでこれくらい!エコノミークラスぐらいでしたね...笑

でも後ろを気にせず存分にリクライニング出来ちゃいます。

でもあんまり倒しすぎると走行に支障が出るかもしれませんのでご注意を。

そして最後にこのTBCに可愛い中にもエレガントさを演出するのがMKS(日本製)のラムダペダル。

異形ではありますがボディが大きく踏みやすい。そのうえ回転が滑らかときています。

MKSペダルといえば極上ベアリングによるえげつないなめらか回転が十八番であります。

思っている8倍くらい漕ぎやすいです。8倍は言いすぎましたが漕ぎやすいです。

とまぁ、いろいろとこだわりポイント盛りだくさんのTBCですが

ともかく可愛くって乗り易くって可愛くって可愛いです♪

しかし実際、ちゃんと本当に可愛くって乗り易くって可愛くって可愛いのか!?

そんな疑問を感じた方は是非ともコンズサクルMOMOテラスにお越しの上、

ガッツリ試乗で乗り回しちゃってください!試乗大歓迎です!!

ちょっとお値段がお高いのはつけたいパーツを妥協なきカスタムにてつけちゃったからです☆

まぁ「こんなカスタムもあるのね素敵ね」と思って見てくだされば嬉しいです☆

後ろ姿もキュートである。

ご来店お待ちしておりまーす\(^o^)/

コンズサイクルMOMOテラス

〒612-8002

京都市伏見区桃山町山ノ下32

MOMOテラス西側小栗栖街道沿い

TEL 075-603-0099

2015.09.04

「へんしんバイク」試乗会 in コンズサイクルMOMOテラス

 こんにちは、MOMOテラスです。

コンズサイクルMOMOテラスでは、きたるシルバーウィークの9月21日(月・祝)敬老の日
~キッズサイクル体験イベント~
「へんしんバイク」に乗ろう!
を開催します。
どんなものかと言えばこういうものなんです。
今回はペダルなしのバランスバイクの体験会になりますので、これから自転車を・・・と考えてる方は是非お子さまと一緒にMOMOテラスにお越しください!

コンズサイクルMOMOテラス

〒612-8002
京都市伏見区桃山町山ノ下32
MOMOテラス西側小栗栖街道沿い
TEL 075-603-0099

2015.08.19

秘境!歪んだ情熱偏る食生活☆彡

 こんにちは!MOMOテラスです!

ラーメン、それは全ての男が目指す「食」の頂点。

麺、スープ、具。無限にある食材の組み合わせ、一杯の丼の中で出会う三者はまさに奇跡。

いつの世も男は一杯のうまいラーメンー奇跡ーを求めて旅に出るというもの。

うまいラーメンのためならはるか遠く異国の地への長すぎる旅路も

苦難の末にたどり着けど突きつけられる長蛇の列も全く気にせずモーマンタイ。

女子には理解不能なオトコのラーメンに懸ける平均摂氏6000万℃オーバーのアツすぎる情熱。

先日、僕は自らの中に潜むラーメンへの「好きだ」という単純かつたまらんほどピュアな愛情を確認したのでした。

てことで本日紹介するラーメンはコチラぁ!!!

天下一品上朝宮店限定 こってり豚トロ焦がしにんにくラーメン(うろ覚え爆) ¥900-くらい

衝撃的な一杯に出会ってしまった。

それはまさに吸い寄せられるように。ぼくたちの出会いはきっと必然だったんだ。

どうして出会ってしまったんだろう・・・。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

時を遡ること2時間半前。

午前10時。

うまいラーメンを求めて大久保店に集合したスタッフ3人。

本日目指すのは大久保店からおよそ30km離れた1件のラーメン屋。

その名も「天下一品上朝宮店」。

天一といえばもはや知らぬ人間皆無状態、押しも押されぬ京都が誇るビゲストラーメンカンパニー。

天一なんてそこらじゅうにあるやん!と思った方も少なくないでしょう。

しかし僕たちが目指す上朝宮店は我々の天一のイメージをアッサリと覆すのであった・・・。

てなわけでなかなかキョーレツな日差しでしたが片道30km、もちろん自転車でゆきます。

自宅から大久保店まで片道20kmなので合わせると片道50km。自分アホかも♪と脳裏にかすめつつ出発!!!

行きの道のりのほとんどは上り。

さっそく待っていたのは太陽が丘の長い上り坂。

なかなか長いなこの上り坂と思っていたその瞬間、先頭を牽いてくださっていたSさんが鮮やかにパンク笑

しかし我々自転車屋でよかった。

パンクしたってなんのその、ソッコーでチューブ交換です。

こういった不測の事態の備えて、換えのチューブとケータイポンプは必需品です☆

でもケータイポンプで空気入れるのはほんとうにしんどいのでした。

気を取り直して長い坂を上ります。

「結構上りますねコレ」とか言いながら思った以上に長い上り坂を越えると、

待っていたのは超絶下り坂。

帰りにコレ上るのは行きの上りよりハードだわと上り坂あるあるを唱えていると、

日本緑茶発祥の地、宇治田原町へ突入。そら知らなんだ!!

ここからは特に大きなトラブルもなく、山々に囲まれた大きな道を悠々と走ります。

基本交通量は少なめですが、大型トラックの前に成す術なしのシーンも。

休憩を挟みつつ、

最初の坂よりキツイ上りはないけどずっと上りっぱなしの道をゆきます。

ゆるく上り続けるのもハードです。

「登坂車線 終わり」ってのがウレシイ。

下り始めると見えたのは、

滋賀県甲賀市突入のお知らせ!!

こういうの見ると「おぉ、そんなとこまで来たのか」と高鳴る鼓動も自転車あるある。

そして甲賀氏突入後まもなく、我々は珍百景を目の当たりにする。

ちょっとわかりづらいかなー。

辺りは山。道路沿いに現れたもみじの木およそ10本。

なぜかこの10本だけ真っ赤に紅葉していたのです!!!

こんな真夏に!?これにはビックリ!!!

自然の不思議に圧倒されつつ目的地までもう少し。

長い道のりを経てとうとうたどり着きました。

これが天下一品上朝宮店。まるで料亭。心躍らぬ男子は存在するのでしょうか。

外観もすごいけど、店内内観も秀逸。ここほんとに天一か??と誰しもが思うでしょう。

店構えもすばらしいですが、肝心要のラーメンの味はもっと素晴らしい。

私が注文したのは上記の上朝宮店限定「こってり豚とろ焦がしにんにくラーメン」のチャーハン定食。

天一といえばやはり普通のこってりも気になるところでしたが・・・

せっかくここまで来たし限定のラーメンに即決。

とにかくおいしかった。長い距離、つらい上り坂を駆け抜けてくる価値ありまくりの大満足。

ひとしきり食事と店内を満喫したところで帰路につきます。

ちなみにスープは全部いく派です笑

帰りはほとんど下り坂。たくさん上ったあとのご褒美ですね。

交通量も少なかったので一陣の風となってビュンビュン下ります。

行きの半分くらいの時間で着いてしまいました♪

家に帰ってメーター見るとちょうど本日の走行距離ちょうど100km☆

良い感じの疲労感。シャワー浴びてビール飲んでシアワセ無双モードに突入でした\(^o^)/

ラーメン一杯のために100kmてちょっとアホな気もするけど、

なにより自転車で走ってる時間がとっても楽しいし、誰かと一緒にだったらなおさらです。

キツイ上り坂もみんなで「上りサイアクー!」とか言いながら漕げば楽しいもんです笑

ということで、今回行きました滋賀県甲賀市信楽の茶畑にそびえます天下一品上朝宮店。

来る10月4日開催のグループライドの目的地といたしますーーー!!!

すばらしい館でいただく極上の一杯。本当に美味しかった。

ただの天一だと思ってナメてるととっても美味しい目に合っちゃいますよ♪

アナタも行ってみたくはありませんか??

集えラーメン狂!てな感じで告知ブログにこうご期待ですー\(^o^)/

コンズサイクルMOMOテラス

〒612-8002

京都市伏見区桃山町山ノ下32

MOMOテラス西側小栗栖街道沿い

TEL 075-603-0099

2015.08.18

アジア自転車紀行 ベトナム編その1

 こんにちは。MOMOテラスです。

ベトナムと聞いて何を思い浮かべますか?

「ベトナム戦争」だったり

「フォー」だったり

「アオザイ」だったり

みなさんそれぞれイメージがあるかと思います。

中には「カブ(HONDAの)大国」なんて思いつく人もいるかもしれませんね。

というワケで唐突に始まりました「アジア自転車紀行」!今回のテーマは!

ベトナムです!

時を遡るコト6か月。

場所はベトナムの首都・ハノイ。

見てきましたよ。ベトナムの自転車事情を。つぶさに。

まず「ベトナム 自転車」と言えばコレ!

「シクロ」ですね。自転車タクシーのことです。

乗客の座席が運転者よりも前に来るので乗客として乗るとなかなか爽快なんだとか。

見てください、この爽快そうな顔!

実際には庶民の足としてと言うよりも観光客向けの乗り物のようです。

観光地付近では隊列をなしてシクロが走っています。

シクロ乗り場には運転手のおじさんたちがたむろしています。

客待ちをするにもうってつけ!ゆったり座っていますが客を狙う眼光は鋭いです。

長くなってきたので今日はここまで!

次回に続く!

首を長くしてキリンさんで待て!

コンズサイクルMOMOテラス

〒612-8002

京都市伏見区桃山町山ノ下32

MOMOテラス西側小栗栖街道沿い

TEL 075-603-0099

2015.08.14

アルバイト募集中

 こんにちは、MOMOテラスです。

現在、コンズサイクルMOMOテラスではアルバイトスタッフの募集を行っております。

自転車が好きな方、自転車に興味がある方 大歓迎です。

未経験の方 大歓迎です。

今年の4月にオープンしたばかりのショッピングモール”MOMOテラス”の中にあるので店内もピカピカです。

興味がありましたらお電話、メールでのお問い合わせ お待ちしております。

TEL:075-603-0099

MAIL:momo@konscycle.com (担当 齋藤)

2015.08.12

ジレンマ!止まれなければ走れぬ葛藤☆彡

こんにちは!MOMOテラスです!

昨晩、魚肉ソーセージを美味しく頂きました。

ここ3年くらい食べていなかったのですが突如としてどうしても食べたくなり抑えきれなかった。。。

あの紅き薄衣の中に潜むまるで果実のような桃色の、人類の英知の結晶とも言える練物ソーセージ。

特別好きとかではないけどどうしても食べたい。食べたいが止まらなかった止められなかった。

しっかり止まっていれば夜中0時前にスーパーに走ることもなかった。

しっかり止まっていれば。

しっかり、止まってさえいれば、、、

突然ですが自転車は『しっかり止まることができる』ということがとーっても大切です。

つまりしっかりブレーキが効くってことですね♪

ブレーキちゃんと効いてますか?スカスカになっていないですか??

最近MOMOテラスでは大変ありがたいことに、修理のご依頼が増えてきていると実感しております。

修理やっていますよ、と

モーレツにアピール。

MOMO館内入口にも抜かりなし。

悩める自転車ドンと来いです♪

その甲斐あってかたくさんのご依頼。ありがとうございます。

てことでブレーキちゃんと効いていますか?

本日もブレーキの修理させて頂きました☆

その後快適に乗っていただけてると嬉しいですね♪

皆様のブレーキ、こんな状態になっていませんか??

これは本日修理したブレーキ本体です。

いわゆるママチャリ、シティサイクルの前ブレーキの本体です。

大変なことになっている部品が見えていますね。

そう、ブレーキのゴムの部分、『ブレーキシュー』が、、、

削れて減り過ぎてなくなっている!?

これではしっかりブレーキが効かないですし、それよりもゴムが減り過ぎると金属の部分が露出して、

それが車輪をダメにしてしまいそれはもう負のスパイラルです。

そうなる前に新しいブレーキシューに交換しましょう!!

新しいブレーキの写真と比較してみましょう☆

ブレーキシュー、めっちゃある。。。

これだけゴムがコンモリあればしっかりブレーキ効きますね!!!

しかしこれだけあるゴムがあそこまで減るとは、、、

かなり長いことご愛用されているのでしょう。

愛着のある大切な自転車も、消耗部品はいずれ交換時期がやってきます。

そこで修理をすることでまた長く乗っていただけるようになります。

もちろん場合によっては、長く乗っているとあちこち修理しなきゃいけなくて

修理代が高くなってしまうこともありますが、、、

乗っている自転車のどこにガタがきていて、どんな修理が必要なのか、気になった方は

是非ともお近くのコンズサイクルへ!修理のお見積もりは無料で致します!

当店の自転車でも、他店でお買い上げの自転車でも大歓迎です♪

気になるコトがありましたらいつでもご来店ください!!!

お待ちしております\(^o^)/

コンズサイクルMOMOテラス

〒612-8002

京都市伏見区桃山町山ノ下32

MOMOテラス西側小栗栖街道沿い

TEL 075-603-0099

2015.08.08

幻惑!変貌と色彩の織りなすチラリズム☆彡

 こんにちは!MOMOテラスです!

毎日暑いですね\(^o^)/

日差しがものすごいですよね\(^o^)/

日焼けしますよね\(^o^)/

僕は自転車で通勤しているのですが、最近は朝から日差しがキョーレツでそれだけで日焼けします。

でも男の場合夏は日焼けして黒い方がなんか健康的というか、

ライザッ○じゃないけど引き締まって見える気がするので日焼けは全然イヤじゃないです。

ここ2週間くらい、通勤以外でも日中に自転車に乗ることが多かったのですが、

紫外線全開の日光の下、日焼け止め等のケアは一切ナシのノーガード状態で走っていたら案の定めちゃ焼けました。

そして久々に会った人にはほぼ「焼けたね」「くろいね」「別人やね」と囁かれます。

それでよいと思ってます。日焼けして肌の色だけでもライ○ップしようと思っていたので。

とかそんなことはどうでもよくって自転車の紹介いきます笑

本日紹介するのは最新2016年モデルのロードバイク☆

そういえばちゃんとした自転車紹介久々だな♪

今回の記事は小柄な方、特に女性必見でございますよー。

それでは素敵なバイクが入荷しましたのでよーく目を凝らしてご覧あれ♪

Raleigh CRN Carlton-N 2016モデル ¥128,000-(+tax)

創業1887年、英国の老舗バイクメーカー『Raleigh』より、

毎年大人気の定番クロモリロードバイク「CRN」が2016年モデルとして装い新たにご登場。

「CRN」といえばこれまでも…

細身のクロモリフレームの美しいルックスと優しい乗り心地、

SHIMANO旧105&Tiagraで揃えたミックスコンポの確かな走行性能、

さらに豊富なフレームサイズで老若男女問わずの幅広いユーザー受け。

確実に乗りやすい1台として、クロモリロードをオススメする際には絶対はずせない名作だったのですが、、、

なんと2016モデルの「CRN」はさらにオススメの超名作にパワーアップしてしまいました!

果たしてその要因とは…?

そう、コンポーネントが新型Tiagraで統一されていることにあるのです。シブい!

上位グレードの先進技術をふんだんにに取り入れてパワーアップした今年大注目の新型Tiagra。

従来のTiagraは一つ上位グレードの105とはかなりの性能差があり、ロードバイク選びにおいて

コンポーネントを105にするかTiagra又はそれ以下にするかってのが大きな線引きとなっていました。

しかし今回のTiagraのモデルチェンジによって105との性能差は劇的に縮まりましたね!

どこがどうパワーアップしてるのか、全部言いたいけど長くなりすぎてしまいますので、、、

今回は「CRN」にとってもグッドニュースなブレーキタッチについて少し掘り下げます☆

まず大きく改良されているのがブレーキレバーの引きの軽さ。

現行の105にも引けを取らないくらい軽いタッチ。

この引きの軽さというのはキャリパーブレーキ本体の種類とSTIレバーの種類に依存します。

キャリパーブレーキ本体も動きが滑らかになる改良がなされていますが、

STIレバーが上位グレードと同等の操作性に改良されたことが

激軽ブレーキタッチの実現に一役も二役も買いまくり。

しつこいようですがほんとにめちゃ軽くてビックリ。スコーンと抜けるような感覚が非常に心地良しです。

しかしSTIレバーの改良がもたらす恩恵はこれだけではありません。。。

なんとブレーキレバーの握り幅の調整が従来の数倍スーパーフレキシブルにできるようになったのです!

手が小さかったり握力に自信がなかったりでロードバイクのレバー操作に

いまひとつ不安を拭い去れない方、特に小柄な女性ライダーには朗報極まりなし!

要括目です↓♪

なんとチラリズムッ!!!

このレバーフードを開けたところにひっそりと佇む小さなボルト。

こいつを6角ちゃんでキュキュキュと締めていくと…

レバーの握り幅が…

MAXでこんなに狭まるのです!伝わってます?笑

従来のTiagraではこんなに調整効かなかったので、さすが上位グレードの先進技術、

あらゆるライダーに対応すべく素晴らしい配慮がなされていますね♪

これなら女性の小さなおててでも安心してブレーキをかけられることでしょう!

ロードバイクは簡単にスピードが出てしまいますからね、、、

しっかりとブレーキがかけられるということは安全に走るうえで超絶重要事項です!

と、新型Tiagraのお話が長くなってしまいました。

「CRN」のフレームサイズは全部で4つ。その豊富なサイズ展開で

おっきい方も小柄な方もみんな乗れちゃうのが「CRN」の素敵なところ。

その中で最も小さいサイズが420なのですが、これは適応身長がおよそ143~158cmと

まさに小柄な方がちょうどいいフレーム設計なのです。

こういった小さなフレームって実は結構種類少ないんですよね、、、

仮に小さめのフレームサイズが見つかったとしても、それでも150cm台の方にはちょっと大きめだったり。

「CRN」なら小さなフレームもあるし、ブレーキレバーも握り幅の調整が効いてしっかり握れるし、

小柄な方や女性にもバッチリ対応したバイクとして激しくオススメできます!!!

もちろんおっきい方にもオススメなのは同じこと。

気になる方は是非一度ご来店くださいね☆試乗だって大歓迎ですよー♪

ちなみに、、、

現在当店に在庫している「CRN」は、

フレームサイズ:520(身長約162~178cmの方にフィット!)

フレームカラーは2016年モデル新色のウィステリアパープルです。

実はこのカラーは

偏光カラーと言って、見る角度や光の当たる量によって見える色が変わる魔訶不思議塗装がなされております。

マジョーラカラーとも言うのかな?写真じゃ全然伝わらないと思いますがキレイな色してますよ!!!

是非ともこの幻惑カラーリングは店頭にてご確認くだされー♪

ご来店お待ちしております\(^o^)/

コンズサイクルMOMOテラス

〒612-8002

京都市伏見区桃山町山ノ下32

MOMOテラス西側小栗栖街道沿い

TEL 075-603-0099

2015.07.29

成す術アリ?嬉し恥ずかしプリケツ事情☆彡

 こんにちは!MOMOテラスです!

今日お昼は快晴でした。でも先ほど突如として天空に暗雲が立ち込めまくり、、、

お外が真っ暗になって雨が降ってきましたねー。昼間のギャン照りがウソのよう。

おお、書いてたら雨脚がものすごいことに!えー!きつー!降りすぎー

こりゃ外にいる人はシャワールーム状態ですよねー暑いし(>_<)

こういう突然の局地的な降雨、この時期特有の『夕立』とか『ゲリラ豪雨』てやつでしょうか。あってますでしょうか。

そいえば『夕立』と『ゲリラ豪雨』の違いって何なんでしょう?

考えたことなかったし実際よくわかんないなー。まぁ後で調べます笑

こう激しい雨を見てるといつも、『ゲリラ豪雨』のことを『ゴリラ豪雨!ゴリラ豪雨!』と決まって2回も呼んでいた彼のことを思い出します。

そういえばなぜ『ゲリラ』を霊長類最強生物『ゴリラ』に換えてそう呼んでいたのか、

その理由を彼に尋ねたことはなかったけど、今ならわかるような気がしてきました。

『ゲリラ豪雨』に丸腰(雨具なし)で出会ってしまった人間は、あまりに強大なエネルギーの前にはきっとどうすることもできなくて、

大粒すぎる雨にただ打たれるしかないですよね。ただ打たれ、ブルーな気持ちになってゆくだけです。

成す術ナシです。

『ゴリラ』に丸腰(半そで短パン所持品なし)で出会ってしまった人間もきっと、その圧倒的すぎる鋼鉄の筋肉、それが織りなす人智超えすぎの運動能力の前にはどうすることもできません。

成す術ナシにもほどがある。だって『ゴリラ』握力はおよそ2トンですってね。

かつて握力測定で60キロだしてドヤッてた自分が恥ずかしいです。

でも人間は、英知の結晶である『道具』を用いることでゲリラにもゴリラにも対抗することができるはず。

彼がゴリラと呼んでいた理由が分かった気がしました爆

前置きはさておき本題です!笑

このように夕立だのゲリラ豪雨だのと突然の強烈な雨が多いのが夏という季節!

雨の中の自転車の走行はおススメできませんよ!やっぱり危ないし、部品も錆びやすくなってしまいますからね!

でも、突然の強烈な雨ってだいたい短時間で止むっていいますよね!

止んだ頃に自転車でよっしゃ帰宅開始なんて方も多いのでは?

ところが雨降った後の水溜りだらけの道路を愛車で走ってご自慢のプリケ...おしりを濡らしてしまいブルーな気持ちになってしまう方も多いのでは??

スポーツバイクって、ドロヨケついてないですもんね、、、

しかし安心なされい!そんな方に激しくオススメなドロヨケありますよー!!!

こちら!↓

きっともうみなさんご存じ。今更感あるけど気にしません。

一見西欧のおフダ的ヴィジュアルですがしっかりドロヨケの『ASS SAVERS』。

ドロヨケってもっとモッサリしたイメージだったけど、

サドルの下に忍ばせて、必要最小限の面積で後輪発おしり行快速泥水をピンポイントにナイスカット。

ホンマに~?と思うでしょうけども、これだけでもかなりの泥水をカットしてくれます。

もちろん水溜りの大きさや走行速度によっては多少浴びることもありますが。

僕も通勤の自転車で使用していますが、今のとこおしり濡れたことありません!!!

『ASS SAVERS』には種類があります。

全長34cmのASS SAVERS 3 ¥1,200-(+tax)と、

全長37cmとちょろっと長いASS SAVERS EXTENDED ¥1,300-(+tax)。

お値段もリーズナブルですねー。ありがたい!

写真はありませんが3にはMTB用のワイドタイプもありますよ!

そしてなんとBROOKSサドル専用ASS SAVERS BROOKS ¥1,200-(+tax)

BROOKS専用はナロータイプとワイドタイプがありますのでご使用のサドルの大きさに応じてお選びいただけます☆

うむ、しっかり泥水をナイスカットしてくれているようです♪

ちなみに、、、

ASS SAVERS 3とBROOKS専用のナロータイプに関しては折りたたんでサドルの下に収納可能なんです!!

デリケートゾーンですからね、、、隠したい日もありますよね、、、僕はいっつも出してますが。

いかがです?(^_-)-☆

これで雨上がりの道もおしりの心配せずに走ることができますよね!

おしり濡れるのは勘弁だけどおおげさなドロヨケもこれまた勘弁というジレンマに悩むアナタにはまさに救いの1本!

これなら愛車の美観を損ねることなくおしりの美観も保たれます♪

まずは1本、お試しあれー☆★

あ、雨やみました笑

またご来店お待ちしておりまーす\(^o^)/

コンズサイクルMOMOテラス

〒612-8002

京都市伏見区桃山町山ノ下32

MOMOテラス西側小栗栖街道沿い

TEL 075-603-0099

2015.07.16

アツアツ!!流るる滝汗、猛暑でございんしょ✧

  こんにちは!MOMOテラスです!

今日は空も曇り、風が強くて荒れ模様。台風が接近しておりますねー。

昨日までの太陽全開の猛暑日がウソのようです。

どうやらこの台風は本日夜~明日にかけて西日本に接近するみたいですね。

外出やお帰りの際はお気を付けくださいな~☆

それにしてもここ数日本当にアツかったですね…!!

京都では35℃オーバーしまくり、日向にいると身の危険も感じるほどでした。

こう暑いとやっぱりコワイのが熱中症。

僕は月曜日と火曜日に太陽ギャン照りスーパー快晴状態の中自転車で走りに行ってきたのですが、

体力には自信があるし夏の猛暑の中滝汗MAXで走るのが結構いやだいぶ好きなコトに気づき最近では走りながらとうとう芽生えはじめた『あれ僕この暑さの中走るのたまらんほど好きとかさては変態なのかな?』という自覚に恐れおののきつつある僕でも

『こりゃあヤバイぞ(熱中症が)』と思わずにはいられないほどの暑さでした。。

暑い中走るのが好きとはいえ、熱中症になって倒れてしまったら元も子もありません。

あくまでもしっかりと予防・対策を取ったうえで、

そして無理のない範囲で猛暑日滝汗走行をエンジョイしております。

夏はこれからが本番、暑さはさらに厳しくなってゆくことでしょう。

皆様も暑い中サイクリングに出るときは、十分に注意して楽しんでくださいね!!!

さて、そんなこんなで本日はサイクリング時における基本的な熱中症対策をいまさらながらいくつかツルリとご紹介。

『そんなん知ってるよーん』という方も、よかったら読んでいってくださいね♪

それではゆきます!熱中症対策に最も効果的と囁かれているアイテムがコチラ!

皆様ご存じ『ヘルメット』ですよねー☆

ヘルメットの着用は転倒時の衝撃から頭を守ってくれるのはもちろんですが、熱中症予防も効果テキメン。

やっぱり自転車は外を走りますから、夏のキョーレツすぎる直射日光を頭に浴び続けるのはNG極まりなし。

転倒時の頭を守るのも大切ですが、それと同じくらい直射日光から頭を守るのも大切です!

むしろ夏場においては後者の方が効果的かもしれませんね。

いずれにしても『ヘルメット』はしっかり着用したうえで走りましょう!!

また、直射日光を防ぐには『グローブ』も効果的です。

でもうっかりすると変な風に日焼けします笑

『日焼け止め』も良いみたいですね♪

特に首周りは走行中常にお日様にこんにちは状態です。

首周りの過度な日焼けによって帰宅後に気分が悪くなることもあるのだとか。

日焼け止めを塗っておくだけでかなり違うみたいですよー☆

そしてもはや夏のサイクリングの必需品『ドリンクボトル』です!

というか、大切なのはあくまでも『水分補給』です!

ボトルだけ用意してもダメですよ?ちゃんと中身もご用意ください笑

自転車での走行中は実は大量の汗をかいています。夏場は滝汗なのでわかりやすいですけどね。

しかし走行中にかく汗はおおかた風で乾いてしまいます。

このため大量発汗によって体内で大量の水分(とナトリウム)が失われていっていることに気がつかずに水分補給を怠ってしまうこともあるでしょう。

『ノド乾いたなあ…』と思った時には時すでに遅し状態になっていてもおかしくありません。

ノドが乾く前にこまめに水分補給することが大切です。目安としては1時間の走行で500~800mlほどだそうですね♪

そして発汗によって失われるのは水分だけでなくナトリウムなどの電解質も含まれます。

水分補給の中身は普通の水やお茶よりもやっぱりそういった電解質を含むスポーツドリンクのほうが良いでしょう。

また、塩分を摂ることも熱中症対策には効果的なので、しょっぱいものを補給食として食べるのも大切です。

あとは何より、無理をしないコト。

『しんどいなあ…』と思う前に休憩をはさみましょう☆

しっかり休んでしっかり走ってしっかり無事に帰宅する、楽しいサイクリングの条件ですね♪

以上、夏のサイクリングをエンジョイするための基本的な熱中症対策でした!

きっとどれも決して難しいことではないと思います。

しっかりと予防・対策を整えたうえでエンジョイ走行しましょうね!!

しかし、しっかり対策したつもりでもあまりにも暑すぎて結局体調を崩すこともあるでしょう。

ほんとに最後の『無理しない』ってのが一番大切かと思います。。。

僕もまた晴れたら無理なく走りたいと思います!!!

皆様気を引き締めて夏を迎えうちましょう!!!

ありがとうございました\(^o^)/

コンズサイクルMOMOテラス

〒612-8002

京都市伏見区桃山町山ノ下32

MOMOテラス西側小栗栖街道沿い

TEL 075-603-0099

2015.07.07

No.1はどれだ!素敵ゴリ推し電動自転車3連発☆彡

 Hi there! This is Momo Terrace.

(こんにちは!MOMOテラスです!)
先日お届けしました当店のブログ、お読みいただけましたでしょうか??

全英語ブログということでさぞかし解読に困難を極めたことと思います。。。

英語とか、、、いったい何が何やらサパーリですねん!という方のために本日は

その全英語ブログを和訳してお届けしたいと思います♪

英文を綴ったのは僕ではないので、訳すのにとても苦労しましたが笑

僕の日本語ボキャブラリー総動員の意訳全開でお送りいたしますね☆


謎に包まれた記事の全容が今宵、明らかになるッッッ!!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



Have you ever played the racing game, Mario Cart?

(1992年、当時日本中にその名を轟かせていた家庭用ゲーム機「スーパーファミコン」より、その後20年以上に渡って全米を震撼させ続ける一本のゲームソフトが誕生した。その名も『スーパーマリオカート』またの名を『マリカー』。このスーパーマリオの世界にてマリオとその仲間たちが繰り広げるコンマ1秒を争う熱きレースゲーム、現在までその人気は衰えることなく、シリーズにして8作品がリリースされている。この『マリカー』、皆様当然やったことありますよね??)

I`m really into this game these days, but I always can`t decide which characters I should choose.
(私はここ最近もこの『マリオカート』にドハマリしているのですが、いつもどのキャラクターで出走しようか迷ってしまうのです。)

Should I choose the standard Mario, who runs pretty fast?
(マリオシリーズにおける完全無欠のエース、弟ルイージのほうが背高いけどなんのその、レースにおいてバランスの取れた走りで扱いやすい万能型の赤き配管工『マリオ』にするべきか・・・)


Or Kuppa that runs powerful?
(マリオシリーズ最凶最悪不動の悪者、規格外のスケールでどんな奴も吹っ飛ばす圧倒的パワーを駆使した走りに皆戦々恐々、『クッパ』にするべきなのか・・・)


Or Kinopio that has good control?
(それともマリオシリーズの絶対的下僕キャラ、元はキノコですからその小さすぎる体で抜群の小回り、レースなんかよりも曲がり角の多い街中をチョイノリするほうが確実に向いている『キノピオ』にするべきなのか・・・?)


Just like the characters in Mario cart, bicycles also has characteristics.

Thus it`s really hard to choose the one that fits you the best.
(マリオカートではキャラクターごとに走りの特徴があり、その能力が発揮されるか否かは操縦者のテクニック次第。自分に合ったキャラクターを選択するのはなかなか難しいですよね。。。そしてめちゃ唐突ですがそれって自転車選びにも共通することだと切に感じます。)


For those who are looking for e-bikes (and of course for those who are not)
from the various line-ups, today I would like to introduce 3 most recommending e-bikes from Panasonic.
(ということで本日は当店オススメの電動自転車を3台ほどご紹介させていただきたいと思います!今回メーカーはPanasonicに絞らせていただきます。電動自転車をお探しの方もそうでない方もぜひともチェックしてみてくださいね☆☆)



The first bicycle I will introduce is Vivi DX.
(トップバッターはコチラ↓vivi DX(ビビデラックス)です!!)

This is the best-selling model; it`s function, battery capacity fits to any kinds of people.
(このvivi DXはPanasonicの電動自転車においては言わずと知れた超絶大ベストセラー商品です。8.9Ahのバッテリ-約31~51km走行可能-が多くの方のニーズを満たしていることが大きな要因でしょうか。その他頑丈なフレーム、タイヤ、車輪、そして申し分ないモーターのアシストパワー、駐輪時もうれしい機能がついており、)


It`s perfect for daily shopping, and for everyday pick-up.
(日々のお買い物はもちろん、通勤や通学にも十分対応できる万能タイプです。)


If you compare Vivi Dx with the Mario Cart characters, I think ViVi DX is like Mario.
(このvivi DXを先ほどの唐突すぎる前触れになぞってマリオカートのキャラに無理やり例えるとしたらまさにその能力がちょうどいい万能型『マリオ』でしょう。)


Meaning that it`s function and price is very “well-balanced.”
(vivi DXもその機能の充実ぶりも価格も非常にバランスの取れた万能型なのです。)



The next bicycle I will introduce is ViVi EX.
(お次はvivi EX(ビビイーエックス)です!)

his bicycle is the upper rank model out of ViVi line-ups.
(このvivi EXはviviシリーズの最高峰。あらゆる面で他のviviシリーズを上回る極上の逸品。)


Battery capacity and the functions are perfect for those who are planning for a long-ride.
(13.2Ahの超大容量バッテリー-約47~77km走行可能-に加え、モーターの出力つまりアシストパワーはこのEXのみ他のviviシリーズよりもパワフルになるよう設定されており、これらのおかげで長距離でもガンガンパワフルに他の追随を許すことなく走ってくれます。完全無欠で死角ナシ。これなら日頃から長距離走るという方にもバッチリ対応です。)


So in Mario Cart, ViVi EX is like Kuppa. He will strongly assist you to your destination.
(この絶対的パワフル走行は、またしても『マリオカート』でいうなればまさに『クッパ』。驚異的なアシストパワーであっという間に目的地に着いちゃうかもしれません。)



Last but not least, ViVi TX.
(そして最後はvivi TX(ビビティーエックス)!最後だからって劣っているわけじゃありませんよ?)

This is a simple model.
(TXはとってもシンプルな電動自転車です。)


The battery capacity is a little bit small compared to ViVi DX and EX,
but this model is perfect for those who uses the bicycle few times a week.
(バッテリー容量は6.6Ah-約23~35km走行可能-。DXやEXに比べると容量は小さいのですが、それでも30km近く走るのだから大したもんでしょう?それにアシストパワーはDXと変わりなしでグイングイン進んでくれます。週に数回、それこそ近所のお買いものなどのチョイ乗りにはこのTXで充分でございます。)


And… the best thing about this bicycle is that the price is very “reasonable”!!
(そして何よりTXはそのシンプルさのおかげもあり、とってもリーズナブル!劇的お買い得価格の電動自転車といえばTXが先頭を独走状態でしょう。)


In Mario Cart, I think ViVi TX is like … Kinopio.
(またまたなぜなのか『マリオカート』のキャラクターに例えるならばTXはまさに『キノピオ』。シンプルながらもチョイ乗りに必要な機能は不足ナシです。)



Got it?
(どうです?お分かりいただけましたでしょうか?)


So… what did you think of our three Mario Cart bicycles, Mario, Kuppa and Kinopio?
(『マリオ』な万能vivi DX、『クッパ』的パワフルvivi EX、『キノピオ』シンプルvivi TX、この3台にあなたのお気に入りは見つかりましたでしょうか?)


They all have different characteristics and it`s hard to choose.
(3台とも異なる長所があるので、単純に選ぶのは難しそうですよね。。)


So why not come and check it out?!
(それなら是非とも一度、ご来店の上実物をチェックしちゃいましょう♪)

Kon`s cycle Momo Terrace sells various kind of bicycle.
(当店コンズサイクルMOMOテラスには、様々な種類の電動自転車を展示しております。)


We will help you find the bicycle that fits you the best.
(私達がお客様にピッタリの、お気に入りの1台を見つけるお手伝いをいたします。)




We`ll be looking forward to see you at Momo Terrace!
(皆様のご来店、心よりお待ちしておりますね\(^o^)/)


コンズサイクルMOMOテラス

〒612-8002
京都市伏見区桃山町山ノ下32
MOMOテラス西側小栗栖街道沿い
TEL 075-603-0099

2015.06.28

Choose the best! Our 3 recommending e-bikes☆彡

 Hi there! This is Momo Terrace.


こんにちは!MOMOテラスです!

冒頭から巻き舌全開の本日はグローバリゼーションの波に乗っかり、

いまや世界共通言語の英語でお届けいたします!!

紹介するのは完全日本製で安心の高品質、Panasonicの電動自転車でございますよ♪


どうかしばしお付き合いください...笑

では、ヒアウィーゴーーー!\(^o^)/



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

Have you ever played the racing game, Mario Cart?


I`m really into this game these days, but I always can`t decide which characters I should choose.

Should I choose the standard Mario, who runs pretty fast?

Or Kuppa that runs powerful?

Or Kinopio that has good control?

Just like the characters in Mario cart, bicycles also has characteristics.

Thus it`s really hard to choose the one that fits you the best.

For those who are looking for e-bikes (and of course for those who are not)

from the various line-ups, today I would like to introduce 3 most recommending e-bikes from Panasonic.


The first bicycle I will introduce is Vivi DX.


This is the best-selling model; it`s function, battery capacity fits to any kinds of people.

It`s perfect for daily shopping, and for everyday pick-up.

If you compare Vivi Dx with the Mario Cart characters, I think ViVi DX is like Mario.

Meaning that it`s function and price is very “well-balanced.”



The next bicycle I will introduce is ViVi EX.

This bicycle is the upper rank model out of ViVi line-ups.

Battery capacity and the functions are perfect for those who are planning for a long-ride.

So in Mario Cart, ViVi EX is like Kuppa. He will strongly assist you to your destination.


Last but not least, ViVi TX.

his is a simple model.

The battery capacity is a little bit small compared to ViVi DX and EX,
but this model is perfect for those who uses the bicycle few times a week.

And… the best thing about this bicycle is that the price is very “reasonable”!!

In Mario Cart, I think ViVi TX is like … Kinopio.

Got it?


So… what did you think of our three Mario Cart bicycles, Mario, Kuppa and Kinopio?

They all have different characteristics and it`s hard to choose.

So why not come and check it out?!

Kon`s cycle Momo Terrace sells various kind of bicycle.

We will help you find the bicycle that fits you the best.

We`ll be looking forward to see you at Momo Terrace!


本文の和訳バージョンは後日掲載いたします。

お楽しみに!




KON`S CYCLE MOMO Terrace

West side Ogurisu St. 32 Yamanoshita Momoyama chou
Fushimiku Kyoto City
〒612-8002
TEL 075-603-0099

2015.06.19

MOMOテラスに森ができました♡

 皆様初めまして!

MOMOテラス店スタッフのつついです!

コンズサイクルで勤務させて頂いて3ヶ月目、やっとブログを書かせていただける事になりました♡

わ~いっヽ(�∀`。)ノ.+゚オープンから2ヶ月…

沢山のお客様にご来店いただき、大変嬉しく思っております!

まだご来店頂けていないお客様!!!

スタッフ一同、笑顔でお待ちしておりますね♡



そしてそして!!!

最近MOMOテラスにとってもかわいい森が…!!!

めっちゃかわいい♡

つついは見た瞬間「かわいい♡」の連発でした(笑)

他スタッフから「かわいい言い過ぎちゃう?」と突っ込まれるくらい口癖なつついです←

スタッフが素敵なPOPも作ってくださいました♡

動物の形をした、とてもかわいいライトになっています(�・(ェ)・).+゚

よく見ていただくと目から光が!!!

うん、かわいい♡

子供車はもちろん、シティ車やスポーツ車につけていただいても、可愛さ満点です!

明るさも納得の明るさ!!

背中を押すだけでのカンタン点灯も魅力的です。

これなら小さいお子様もかんたんに使えそうですヽ(・ω・�メ)



つけてみるとこんな感じに~♡


うんうん、かわいい♡

お好きなところドコへでもお取付していただけます。

自転車好きなご友人のプレゼントなどにも人気の商品ですよ♪

種類も多数ございますので、自分だけのお気に入りを見つけてみてください♡



以下詳細です!


ZOONIMAL LIGHTS

ボタン電池式タイプ 1,900yen+tax

USB充電タイプ 3,000yen+tax



他にもとてもかわいく実用的なパーツを多数取り揃えております。

分からないコト、気になるコト御座いましたらお気軽にお申し付けくださいね!



大人から子供まで楽しめる!

コンズサイクルMOMOテラス店へ是非お立ち寄りください♡

沢山のお客様とお会いできますことを、心より楽しみにしておりますヽ(゚ω、゚)ノ♪

つついでした!


コンズサイクルMOMOテラス

〒612-8002
京都市伏見区桃山町山ノ下32
MOMOテラス西側小栗栖街道沿い
TEL 075-603-0099

2015.06.10

カンタンDIY!!だっていつもはやらへんもん✧

  こんにちは!MOMOテラスです!

『DIY』・・・専門業者ではない人が何かを作ったり、修繕したりする事。

「Do it yourself.」の略で「自身でやっちゃおうぜ!」の意。

最近になって本当の意味を知りました、「DIY」。

「自らやっちゃいなよ」的自作作業を総じて「DIY」と言っちゃうとは。

「日曜大工」はもう古いってことなのかぁ。

自分の手で何かを作って、いい感じに仕上がった時の喜びはきっと格別というもの。

しかしなかなかうまくいかない時だってありますよね。へこみますよね、そんな時。

なにか簡単お手軽にサクッといい感じにDIYできないもんかなぁー。

もちろん自転車のDIYで。うーーーーーーーーーーむ・・・。

と、天を仰ぎつつ考えていたらお悩み解決ナイスなアイテムが舞い降りてきました。

そう、シールです。

カナダの自転車ブランドLOUIS GARNEAU(ルイガノ)から出ていました。

通称「diy自転車シール」。

裏面には「品名:シール」という超シンプルな一品。

このシールを自転車のフレームにペタペタと貼り付けていくだけで、

ご自慢の愛車にキュートなカスタムペイントを施したように見せかけることができます笑

こんなにも簡単だったら、お子様の自転車にお子様自身でペイント風DIYできちゃいますね♪

店頭には画像のウシさん模様とダルメシアン模様以外にも、

トラさんやアルファベットやなんか変な模様などなど・・・

豊富なバリエーションを取り揃えております☆

そしてここからは、当店スタッフによるdiyシールを駆使した

カスタムペイント風自転車を2台ご紹介します!!

まずはこちら♪

シンプルカワイイお子様自転車の『little tokyo bike』

16インチ、フレームカラー:ホワイトを、

季節限定フルーツカルピスのような(?)さわやかかわいすぎペイントに成功。

あ、ペイントではなくシールペタペタでした☆

なんともカワイイですねぇー。限定ペタペタなので気になる方はお早めに

ご来店宜しくお願いします♪

そしてもう1台!!!

当店オリジナルで根強い人気の小径車『Kon’s Labo シュシュ』を

大胆にホワイトペイントペタペタ!!!

※ワンパターンやないか!という突っ込みはご遠慮頂いております笑

この白シュシュはただシールをペタペタするだけではなく、

ハンドルバーをアップハンドルに交換し、グリップ・サドル・タイヤも

オールホワイトに変更しております☆☆

つるんとしたホワイトのベルも可愛さに一役買っております♪

こちらの自転車も限定ペタペタです!すでにたくさんのお客様から

「カワイイやないか!」とお褒めいただいております☆彡えへ

いかがでしょうか?

シールでサクッと簡単DIY!

実に簡単でしたねー。フレームに色が加わると一気に雰囲気変わりますね!

自分だけのオリジナルな1台に生まれ変わると、愛着もより深まることでしょう。

シールだけでなく、もっとハードなDIYやカスタムをお求めのお客様も

ぜひとも一度ご来店ください!!

お待ちしております\(^o^)/

ちなみに、、、

「自転車 DIY」で検索したらこんなの出てきました。。

どんだけー!笑

コンズサイクルMOMOテラス

〒612-8002

京都市伏見区桃山町山ノ下32

MOMOテラス西側小栗栖街道沿い

TEL 075-603-0099

2015.06.04

燃焼系!FATなアイツが看板娘✧

  こんにちは!MOMOテラスです!

『FAT』・・・(まるまると)太った、肥満した。脂肪。

嗚呼、忌まわしき脂肪ーFAT。

迫りくる常夏に向けて、おなかまわりのFATに今生の別れを告げてやりたい。サラバ脂肪。

そう思っているのはきっと僕だけではないはず。

去年せっかく自転車で痩せたのにこの春ちょっぴりナイスリバウンドしてしまいました。。。

夏までにもっかい痩せてスリムアップボディを取り戻してやる!!!

ということで自転車はダイエットに効果的な乗り物ですよ♪

軽めのギアでくるくるとペダルを回し、人と会話をしながらでもできる程度の

゛弱い力で継続的に”続けられる有酸素運動が脂肪燃焼の効率を

グングンアップさせてくれるだけでなく、太りにくい体質を作ることにも繋がるのだとか。

さらに自転車はハンドル・サドル・ペダルの三点に体重が分散されるため、

膝へ負担をかけすぎることなく運動を続けることができるのです☆

なるほど...

自転車の運動はダイエットにぴったりドンピシャリだったのか!!!

こりゃあこの夏は自転車でシェイプアップしまくるしかありません!

では、どんな自転車でおなかの脂肪ーFATにアツーイ一撃をくらわせてやりましょう?

こんな自転車どうです??

先日の『GREAT EARTH 京都ライド2015』でも大好評で試乗しまくっていただいた

『FATBIKE』です!!!

ファットバイク!太い!でも乗り手の私は細くありたい!

FATな脂肪はFATBIKEに乗って燃焼して差し上げましょう。

このFATBIKE、見ての通りタイヤが極太。

空気のクッションがたくさん入っているので、乗り心地は普通の自転車とは大違い。

フカフカしていて、まるで地面からちょっと浮いているような不思議な感覚なんです♪

見た目は重たそうな車体ですが、実際はなかなか軽いので漕ぐとスイスイ進みます!

乗るのが楽しくなる自転車なら、いっぱい乗っていっぱいスリムになれますよね☆彡

MOMOテラスではこの『FATBIKE X-2』を試乗車として、

店舗入り口にて看板娘的に鎮座させております笑

皆様いつでも乗りに来ちゃってくださいね!

どんな乗り心地なのか、気になるでしょ?☆

ご来店お待ちしております\(^o^)/

ちなみに、、、

「FATBIKE」で検索したらこんなの出てきました。。

乗ってみたい!!!笑

コンズサイクルMOMOテラス

〒612-8002

京都市伏見区桃山町山ノ下32

MOMOテラス西側小栗栖街道沿い

TEL 075-603-0099

2015.05.24

悩み無用!修理もやっているMOMOテラス✧

 こんにちは!MOMOテラスです!

早いものでMOMOテラスの4月25日のグランドオープンより1か月が経ちました。

この1か月、たくさんのお客様にご来店いただきました!!

本当にありがとうございます!!!

これからもお客様の楽しく快適な自転車ライフを全力サポートしてゆきます!

もっともっと素敵なお店になるためにスタッフ一同がんばりますので

どうぞよろしくお願いいたします。

さてこの1か月、たくさんのお客様とお話させていただいたのですが、

「ここは修理はしてくれるの?」

「空気入れてくれるの?」

といったご質問が多々ありました。

ちなみに、MOMOテラス館内に最も近い南側の入り口には、

無料の空気入れのホースを出してあります。ご自由にお使いいただいてかまいません。

わからないときはスタッフがお入れしますのでためらうことなくお申し付けください!

もちろん空気は入れていますし(無料です♪)、修理もしております。

いわゆるママチャリ・電動自転車・子供車・スポーツバイクなどなど、

すべての悩める自転車をスッキリ解決に導くことを目標に、

日々修理を承っております!!!

しかし、きっと私たちの『修理バリバリやっていますよアピール』が

足らなかったのでしょう…!くうぅ!!

当店には外から入れる入り口が3つあります。どこからでもかまいません!

「最近のぼく(わたし)の自転車、何かおかしい…?」と思ったら

いつでも持っていらしてくださいね☆

今朝のワンシーン。

イチバンにパンク修理のご依頼をいただきました。

モリモリなおします!!

具合の悪い自転車がありましたら、いつでも当店までお問い合わせください。

スッキリなおせばまたきっと快適に走れますよね♪

皆様のご来店心よりお待ちしております\(^o^)/

コンズサイクルMOMOテラス

〒612-8002

京都市伏見区桃山町山ノ下32

MOMOテラス西側小栗栖街道沿い

TEL 075-603-0099

ブログ内検索

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

アーカイブ