コンズサイクルのスタッフブログ
上七軒店
2015.07.24
新型Tiagra とBH Pino♪
こんばんは~♪
上七軒店セオです!!
新型Tiagra4700を
BH Pino に組み付けていきます!!!
インプレ等またあげます!!
楽しみな一台になること
間違いなしです♪
新型になったことでの
Tiagraの操作性など気になりますよねー!!!
近日中に
アップしますので
少々お待ちください!!!!!!
2015.07.12
TIOGA EXTREME XC
こんばんは~
上七軒店セオです!!!!
今日はリーズナブルで
ガッツリとグリップしてくれる
MTB タイヤをご紹介~♪
TIOGA EXTREME 26x2.103,700-+税
カタログ重量
570g
一度は廃盤になったタイヤ!!木の根などの場面でもしっかりグリップしてくれてさらにお財布にも優しい♪
最高ですよー!僕も愛用しています。笑
もちろん使い方や
乗り方によって
好みなどは違うと思います。
気になるお客様は
ぜひ
お試しください♪
先週水曜日に某山の
岩系セクションで
吹っ飛んで肘をケガをし
すぐにエルボーガードを
注文したセオでした...笑
皆さん
怪我にはお気をつけてください!!
2015.06.30
CAMPAGNOLO BORA ULTRA 35 クリンチャー祭!!
こんばんは~上七軒店です!!
高級ホイール
CAMPAGNOLO
BORA ULTRA 35
ブライトラベル
ダークラベル
貫禄が凄い!!笑
前後セット
1360g
実際
フロント560g
+リア780g
1340g!!!
メーカー小売希望価格
429,000円 +税
2015年新たにラインナップされ、
雑誌や巷を騒がせている
クリンチャーモデル!!
オーバーサイズフランジ!!
CULTベアリング!!!
ご注文ありがとうございました!!!
今回は画像祭!!
機会があれば、
後日インプレ書きます~笑
2015.06.18
BH PINO~♬
こんばんは!!!
上七軒店です!!
まずタイトルと違う話をしたいと思います。笑そして自転車ではないお話しをします。笑
(まったく関係ないわけではありません。)
3日前ぐらいのニュースでご存じの方もいらっしゃると思いますが、
アメリカ 1836年創業 コルト社(コルト・ファイヤーアームズ)14日付で経営破綻しました。
世界初のシングルアクションリボルバーを発明した陸軍大佐サミュエル・コルトの興した
アメリカの銃器メーカー。
僕自身、拳銃に詳しくないので何がいいとか、何が凄いとかは一切わかりません。笑
そんな僕でも知っているコルト社!
(シリーズ10も続く某海外ドラマでコルトを知りました。スー○ーナ○ュラル。笑)
今後どうなるのでしょうか?ここで少し自転車ネタ入ります!笑
BH Bikes
スペイン総合自転車メーカー
BHグループは各分野に63社のグループ企業を抱える総合企業!
現在では自転車メーカーとして有名ですが1909年に銃器の開発と製造を行う企業としてBHを設立。
自転車の製造は1919年に開始した!拳銃と自転車。
銃器から自転車の製造を開始したメーカーって意外とあるんですよー!
そこで最初に書いたコルト社。マウンテンフレームとか作ってくれないかなー!
クロモリハードテール650Bとか欲しいなー!
スパイラル加工とか色んな所にバリバリしてあるとか!
悪魔を倒せるとか、、、笑(スー○ーナ○ュラルネタです。笑)
知らない方はすいません。COLT bikes待ってます!!笑
で、やっと本題に入ります!笑
BH Pino 13年モデル!通常はフレーム販売になりますが、
旧パーツ新パーツで完成車仕様で大幅プライスダウン!
詳しくはスタッフまで!!
月日の流れを感じさせないクラシックバイクと言えるでしょう!パイプはレイノルズ531!
マンガンモリブデン鋼
(第二次世界大戦時には爆撃機の胴体材料にも使用された。)
銃器の話したので、、、メッキラグがかっこいい♪
フレームサイズは52です!!シートステーもベントしてあるので
乗り心地も抜群ですよ~♪
これからの季節ロングライドにはピッタリなフレームになりますよ~!!
限定1台~♪気になる方はコンズサイクル上七軒店に急げ~♪
アルバノ・ピノ元選手のサイン!!笑
2015.06.06
MTBのある休日~♪
こんにちは!!
上七軒店ですーー♪
今日は僕の休日をご紹介~♪笑
まず早起きして
ハアハア~ハアハア~
ゼエゼエ~ゼエゼエ~
汗だくになりながら
自転車に乗って山を登って行きます。
僕の場合は
2/3ぐらい自転車を押して登って行きます!笑
登りの嫌いな僕にはただただ
しんどいです!笑
なぜこんなにしんどい思いをして登るのか・・・。
楽しい楽しい下りが待っているから!笑
(登りはしんどくて写真を撮る余裕すらありません。笑)
自然に触れると
心も癒されますよー!!
下りは下りで楽しみすぎて
あまり写真がありません。笑
来週は
どの山に行こうかなー!笑
登りはだけは早い
当店スタッフ秋田君!
登りだけは早いんですよ~彼!!笑
勾配ってなんでうまく撮れないのでしょうか。
プロのカメラマンさん
教えてください!!笑
バイクも体も
ドロドロになりましたーー!!笑
大人の泥遊び!!笑
僕も使用している
SHIMANO PD-MX80
大人気です!!
一つはペダルピンレッド仕様!!
クール~♪
修理車にもマウンテンバイクがいっぱい!!!
マウンテンブームですね♪
ありがとうございます!!
2015.05.28
道交法 6月から厳罰化!
こんばんわ、上七軒店です!
今日は巷で話題の自転車に関する道路交通法の改正、についてお話します。
皆さんもご存じ道路交通法ですが、実は6月1日に道路交通法が改定されることを知っていましたか?
過去にも道路交通法の改正はあったのですが、今回の改正のポイントは自転車向けの取り締まり強化となっており、道交法上で軽車両扱いの自転車で違反をすると、免許がなくても取り締まり対象になってしまうんです。
.
.
具体的には・・・
自転車運転者が危険行為を繰り返し、3年間のうち2回以上摘発をされた時に、警察が実施する『安全講習』を受講しなくてはなりません。ここでの手数料が5,700円かかるんです。
費用の負担&講習は1回3時間、さらに最後にテストまで実施されるそうで・・・
.
ちなみに、講習を受けなかったら…事件扱いとなり裁判所へ呼び出しの上5万円以下の罰金となります。(受講命令違反)
.
次に自転車で、何をしたらダメなのかをご紹介します。
.
.
これらの危険行為に対しての自転車安全講習を受けなければならないのは14歳以上となってます。 学生さんも要注意!ですね。
.
詳細を書いていくとものすごい文章量になっちゃうので、この辺で今回は終わらせてもらいますが、皆さんも6月1日からの自転車の運転には注意してくださいね!
良かったら『6月1日 道交法 自転車』とweb検索するとたくさん出てくるので、一度調べて見るのも良い機会だと思います。
2015.05.15
そろそろボトルの用意を?の前に...
こんばんわ、上七軒店です。
先日の定休日に上七軒スタッフ3名で花背~佐々里~京見峠を越えようライドに行ってきたのです。
そこそこの距離、峠越え、良好な天気、少し強めの風、といったいい感じの条件のライドだったので水分補給に欠かせないコイツを持って行ったんです↓
そうです『ドリンクボトル』(画像はイメージです)
3人とも冷水詰めて、いざ出発~花背峠超えて、佐々里峠超えて~
とライドは順調だったんです、そう途中までは。
スタッフのうち一人だけしばらく使ってなかったボトルを軽く洗って冷水を詰めたんですが、それが後々大変なことを引き起こしたんです。
.
昼ご飯を食べたころから、お腹の調子が悪くなっていき、最終の京見峠を越えるころには悪寒と腹痛に襲われている状態でした。
.
原因はおそらく・・・適当に洗ったボトルに詰めた水、による『水あたり』
日中は気温も上昇し、朝は冷水だった水も、昼過ぎにはぬるま湯のようになってました。
おそらくいろいろ増えたんだと思います、色々と。
.
.
次の日、39度の熱、強烈な腹下し、全身の倦怠感・・・となり
病院で『急性腸炎』の診断をいただくことになりました。
.
.
みなさんもこれからの季節、ボトルが入用になってくると思います。
くれぐれも手抜き手入れはしないようにしてくださいね! おススメは
『分解しての清掃』
『煮沸消毒』(ボトルの耐熱温度範囲で)
『薄めたキッチン用漂白剤での殺菌』
楽しいライドも、お腹壊して悲しいライドにならないように気を付けてくださいね!
.
以上、上七軒店スタッフが実際に体験した小話でした…
2015.05.07
【YAMAHA】 PAS mina バスケットカスタム♪
こんばんわ、上七軒店です!
本日、ヤマハの新商品『 PAS Mina 』をお買い上げのお客様より
定番だけどもお洒落なカゴカスタムの依頼がありましたので、ご紹介します。
この春、新発売したPAS Mina ノーマル状態でも可愛らしいデザインです!
これに、BASILのラタンバスケット『 DORSET 』を合わせると
いかがですか? 基本中の基本、バスケットカスタムですが
ラタンバスケットだとやっぱりお洒落さがぐぐっと増しますね!
純正のオプションパーツも良いですが、他にはない1台にしたいっ!
って時はお近くのコンズサイクルへご相談ください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
2015.04.24
BRANKING S3 WAVE ROTOR 使ってみた
こんにちは、上七軒店です。
2015.04.12
XTハブがかっこいい♪
こんばんは~♪
上七軒店です~♪
シクロクロス
カンチブレーキ
XTハブ
トレッキングハブ!!
ホイール組
差し色
グリーンスポークが
かっこいい~♪
ホイール組み
お任せください!!
2015.03.21
GIOS MISTRAL カスタム♪
こんにちは~♪上七軒店です!!
当店大人気ミストラルシルバーメッキフォークカスタム
かっこいいです♪
ついでに
ヘッドパーツも
シールド性の高いものに
交換~~♪
カスタムして
春のサイクリングを
もっと楽しいものにしましょ~♪
カスタム等
いつでも
ご相談ください~♪
2015.03.10
ROCKSHOX OH~♪
こんにちは~!
上七軒店です♪
ROCKSHOX
RECON 351 U-TURN
フロントフォーク
オーバーホールやってます
最近
サスの調子が悪いな~
買って何年も使ってるし
そろそろ
オーバーホールしたいなー
などなど
いつでも
お気軽にご相談ください♪
かっこいいROCKSHOXムービー♪
2015.02.27
108ノッチ!?
こんにちは、上七軒店です!
2015.02.17
イタリアンシューズ
こんにちは、上七軒店です。いえいえ、イタリアン大好き&軽量委員会です!(笑)
2015.02.03
スルーアクスル
こんにちは、上七軒店です。
いえいえ、
自転車軽量化委員会です!
いえいえ、
改め
自転車剛性委員会です!笑
今回のテーマは
スルーアクスル!
ダウンヒル(マウンテン)で
剛性、寿命を上げるために
フロントを9㎜クイックリリースではなく
20㎜スルーアクスルを採用したのが
スルーアクスルのはじまり♪
一般的なスルーアクスル
フロント
15㎜(100)、20㎜(110、120)、24㎜(118)!
リア
10㎜(135)、12㎜(135)、15㎜(150)!
( )の中の数字はハブOLDです。
今では
ロードバイク、シクロクロスも
スルーアクスルが採用されるようになりました。
(主にディスクブレーキ採用車種)
そうです!
そうなんです!!
高剛性時代!笑
捻じれ剛性、強度が上がりますよー!
もちろん軽量も大事ですし、
乗り心地、瞬発性、etc...
色々大事ですよ!!
剛性なら
ヘッド回りも
BB回りも大事です!
でも、
今回のテーマはスルーアクスル!
そこの剛性の話!笑
結局何が言いたいのか
何がしたいのか・・・笑
軽量だけがすべてじゃないってこと!!笑
僕の使ってる
15㎜スルーアクスルは
112g
もあるんです!笑
重めのクイックリリースよりも
重ーい!笑
でも、剛性は重量以上にアップしますよ!笑
剛性あげたいって
お客様!!
ぜひご相談ください♪
ダウンヒルなら20㎜、
クロスカントリー等なら15㎜が
おススメです~♪
(フロントスルーアクスルに交換される場合、
スルーアクスル専用フォーク、ホイールが必要になります)
2015.01.30
自転車軽量化委員会♬
こんにちは、上七軒店です。いえいえ、
2015.01.20
RACEFACE NARROW WIDE SINGLE RING
こんばんは、上七軒店です!
RACEFACE
NARROW WIDE SINGLE RIN
厚歯と薄歯を交互に設置することで
チェーンの脱落を最大限防ぐことができます。
(チェーンが絶対に外れないという訳ではありません。)
チェーンデバイスもいらないんじゃないかって事になります。
デバイスによるチェーンの抵抗が嫌な人にもおすすめ!
色んなメーカーからナローワイドのチェーンリングが出ていますが、
RACEFACEはカラーもたくさんあるので
個人的に大好きなメーカーさんです。
リバーシブルで使用することが出来るので、
シンプルにしてみたりもできますよー!
当店スタッフも愛用♪
30T、32T、34T、36T、38Tと
ラインナップ!
ブラック、ブルー、グリーン、レッド、オレンジ、パープル
PCD104mm
詳しくはコンズサイクル 上七軒店へ
Shimano ZEE シングルチェーンリング36T(62g)
から
RACEFACE NARROW WIDE SINGLE RING 34T(42g)
で
20gの軽量にも成功♪
低価格で軽量でき、
チェーンも外れにくい!
オススメできる商品ですよー♪
フロントシングル時代の
波に乗りましょ~♪
2015.01.09
SARACEN AMPLITUDE ALX Frame
マウンテンバイクワールドカップでも
活躍するイギリス発のブランド
SARACEN
ダートジャンプフレーム
AMPLITUDE ALX
¥58,000-+税
メーカー受注生産となります。
ブレイク・サムソン、マット・ジョーンズといった
強力ライダーの要望に応えるべく開発された
ダートジャンプフレーム。
フレーム重量 2.48Kg
(6066アルミ)
お客様と時間をかけて組みあがった1台♪
お待たせしました!
ありがとうございました!
また詳しいスペック等は
ブログでアップしたいと思います!
2015.01.06
ペダルピン カラーカスタム
TIOGA リプレイスピン
カラーカスタム♪
Shimano SAINT PD-MX80
ノーマルピンから
ゴールドピンに交換!
カッコいい~!
TIOGA リプレイスピン
40個セット
1,200円+税
(ゴールド、レッド、ブラック)
カラーカスタムにいかがですか!
2014.12.26
ODI プッシュインプラグ
こんにちは、上七軒店です。
ODIプッシュインプラグ入荷しました!
¥450+税
愛車のカスタムにいかがですか?
外したパッケージはキーホルダーにできます。
オススメです♪
2014.12.21
ハッピーメリークリスマス
今日、ご紹介するのはこちら
「どこでもポッシュ」¥2400(tax in)size:W225 D101 H93capacity:1.4L
カゴの無い小径車等に付けるとオシャレなアイテムです。
携帯やペットボトル等ちょっとした物を入れておくのに便利です。
柔らかいエラストマーという材質で、自由に曲げられるハンドルでお好きな所に引っ掛けて使用できます。
耐荷重は小さいサイズで約1キロ、大きいサイズで約1.5キロです。
大きいサイズはこちら
¥3200(tax in)size:W260 D104 H192capacity:3.7L
キャリア付の自転車ならサイドに取り付けも可能です。
他のカラーはグリーン、パープル、ホワイトがあります。
クリスマスも近いのでプレゼントにお一つどうでしょう?
2014.12.13
GIANT FCR LTD 限定100台!
皆様のご来店お待ちしております。
2014.12.07
弾丸ツアー うどんライド③
こんにちは上七軒店の西田です。
うどんライドも後半戦に入ります。
さて、後半戦は時間との勝負になります。
出発が11時。
フェリー乗り場には14時までに到着しなければなりません。
後半戦はうどん県に来たなら外せない2件を目指します。
まず1件目は山越えうどんさん。
今いる場所から約20キロ。
所要時間は約1時間。往復2時間。
そしてそのあともう一軒いけるのか?
さらにそこからフェリー乗り場まで、、、。
うん、考えてる暇なんてありませんね。
行くしかないんです!
なんとかなるでしょ~ということでさっそく出発~。
山越えうどんさんの名前が山越えということで山越えをするのか~とうなだれていましたが、
とくに山越えではありませんでした。
で・す・が、寒さと強風で全然速度も上がらず限界近く踏んでも30km出すのがやっとな状況・・・。
先頭で調子に乗って走っていた私はあっという間に力尽きて後ろ3人に置いて行かれるという状況になったりしましたがなんとか走り切りました!
そして到着!!
いや~疲れました~。
しかし秋田さん(右端)はジーンズに普通のパーカーとJKTという普段着であるにもかかわらず良く走ります。
ではさっそくうどんを頂きましょう!
山越えうどんさんはかまたまうどんが有名です。
私が注文したのは、かまたまやまという釜揚げに卵と山芋のトッピング。
おかずにサツマイモの天ぷらです。
うまい!!
いやぁ~ここまで来た甲斐がありましたというお味であっという間に完食!!
山科店の二人(右)は良く食べます。毎食というくらいうどん+おかずを食べます。
お店は店内と外で飲食ができる様になっています。
けっこう広いです。庭園の様になっています。
やはり人気店。お客さんの数も従業員の数も違いますね。
最後に目指すのは山田家さんです。
ここからおおよそ30キロ。
ハッキリ言って時間的に無理ですね。(汗
しかし!
ここで輪行というスペシャルカードを利用します!!
これで1時過ぎには山田家さんの最寄りの駅に到着するのでギリギリ間に合うのだろうという事で急いで出発しますがはたして本当に帰りのフェリーには間に合うのでしょうか?。
輪行袋に自転車を詰めきれないままの状態でなんとか電車に乗り込みそして、、、
なんとか無事に着きましたよ~!
デデ~ン!!
すごい!
うどん屋さんとは到底思えない建物ですね~。
ではさっそく門をくぐって中庭を通り店内に入ります。
安堵の表情を浮かべる山科店の吉田さんと佐藤さん。
御昼時という事もあるかもしれませんが、お客さんいっぱいです。
(行列ではありませんでした。)
とくに旅行客の様な方や団体の方たち、家族連れなどが多い印象です
最後のうどんは何にしよう?
かけうどん・かけうどん・しょうゆ・かまたまやまと来たので、、、
最後は肉うどん!!(卵入り)
うまい~。
私が四国出身だからでしょうか?
香川の出汁とかすごく懐かしく感じます。
素朴ですがちょっと甘めであっさり。
お肉も甘めの味付けです
これは山田家さんのおすすめ人気メニュー。
これもおいしそう!!間違いない!!
(あ~、ブログを書いてたらうどん食べたくなってきた。)
はい、ここからフェリー乗り場へ直行します!結構ギリギリ。
行きのフェリーは神戸ー高松でしたが、帰りは高松ー小豆島ー神戸と言う事で乗船時間も少し長め。
完全に力尽きましたね。
高松の滞在時間は約8時間。
ほんとに弾丸ツアーでしたがとても楽しい思い出になりました。
皆さんもぜひ香川へ行った際にはうどんを堪能してください。
将来的にはお客様をお連れしてこういったツアーなども計画していけたらいいなと思いました。
神戸に着き、京都を目指して(約70km)最後の力を振り絞って走ります!!
ではまた~。
(実際は西宮から輪行しました※雨の為です。)
2014.12.06
弾丸ツアー うどんライド②
こんにちは上七軒店の西田です。
前回のうどんライドの続きです~。
輪行で神戸に付いた僕たちはジャンボフェリーに無事乗り込んだのです。
さて船の中ではこの企画を考えてくれた山科店の佐藤店長が個室を予約してくれていました。
おおよそ2畳くらいの個室にはベッドがあり、ゆっくりと仮眠ができる様になっています。
2時頃になるとさすがに眠くなってきたので明日に備えて3時間ほど仮眠です。
そして朝の5時には香川県高松市に到着したのですが、あたりはまだ真っ暗。
こんな時間にやってるうどん屋さんなんてあるのか?と、疑問に思っていましたが、、、。
やってるっ!!
高松駅近くの味庄さん。やってました。
しかもすでにお客さんがちらほらいます。
高松駅のすぐそばという好立地と言う事もあってかサラリーマンの方もおられました。
うどんライド記念すべき1食目ということととっても寒かったのでとりあえずかけうどんの小を注文。
ねぎはスプーン2杯までと指定されております。
オプションで生卵を追加しました。
さて、お味の方はというと・・・、
とっても素朴な味で私の勝手な讃岐うどんのイメージとは少し違ったうどんでした。
いわゆるシンプルなうどんです。
おじいちゃんとおばあちゃんが2人で切り盛りしておられるようです。
さて、外はようやく明るくなり始めてきたところです。
時間は6時半。
さて次はどこへ?
ぼくたちがうどん屋さんのリストの中から場所と営業時間を確認しながら選んだお店は、、、。
うどんバカ一代さん。こんな早朝なのにかなりのお客さんがいます。
店内には有名人のサイン色紙がたくさん飾られていました。
ここではお揚げさんをトッピングしてみました。
ツルツルとしたうどんがとてもおいしく出汁もお揚げさんも少し甘めで好みの味です。
次から次へとお客さんが来て、店内はなかなか忙しそうな感じです。
さっさと食べ終わって次を目指します。
食べ終わって外に出るともうすっかり夜が明けていました。
次なる目的地へ出発です。
3時間ほどの仮眠とうどんを2食完食したせいか、睡魔が襲ってきます。
ですが、休憩の前にもう1店目指します。
高松市内を横切り西へ。
当日はやはり風が強く、気温も低く体力が奪われます。
お腹の中のうどんがあっという間に消化されていきます。
そしてなんとかたどり着いたお店がこちら。
根っこ 鬼無店
こちらはチェーン店のようです。
お店も大きく新しいです。
今回は暖かいしょうゆうどんです。
てんかすと大根おろし、ネギ、胡麻そして特徴はレモン2切れのトッピングです
うどんはモチモチで大根おろしとレモン、お醤油と胡麻がおいしく絡み合っています。
ゆったりとした店内で落ち着いて食べられました。
お腹も少し膨れたので高松市内へ戻って少しばかり休息します。
ここから2時間コースで仮眠してうどんを消化します!!
つづきはまた次回~。
2014.12.04
弾丸ツアー うどんライド①
こんにちは上七軒店の西田です。
先日香川県(うどん県)へうどんライドに行ってまいりました。
急遽企画されたスケジュール表はとってもドキドキする内容でした。
仕事を終えてそのまま神戸へ直行・・・・。
距離的にはなんとかなりそうなのですが、予定された日は急激な冷え込みと強風の予報が…。
ということで現実的なわくわくプランに変更~。
うん、これですね!
ということで出発しましょう~!
------------------------------
当日。
むちゃくちゃな冷え込みです。昼間でも寒い。
夜はもっと・・・。
寒さに弱い私はDefeetのシューズカバーにパールイズミの防風タイプのシューズカバーを重ね履きです。
(これでも少し寒かったですけど・・・。)
さらにハンドルにはBARMITTS(スポーツバイク用ハンドルカバー)を使用して準備はばっちりです!!
さて、
京都駅に着きみんな各々の輪行袋に自転車を詰めていきます。
輪行袋には主に前輪のみを外すタイプと前後輪どちらも外すタイプがあります。
左のバイク巾着という商品は名前の通り巾着タイプの輪行袋です。
前輪を外すだけですっぽり入る設計ですので一番早く袋詰めが可能です。
実際に4人の中で一番早かったです。
そして右の3つは全て前後輪を外すタイプになっています。(GIANT製とオーストリッチ製)
詰め込んだ時のサイズは両輪外すタイプがコンパクトになり移動時にはとても良いと思います。
GIANT製は自転車をさかさま(サドルとハンドルが下)にして入れます。
オーストリッチ製はサドルと後ろ変速機を下にして入れる様になっています。
なので幅は狭くなり、持ち運びが楽になります。
GIANT製の良い所としてはサドルとハンドルを下にすることで後ろ変速機を破損させにくいと言う事です。
オーストリッチ製は後ろ変速機が下に来てしまうのでそれをガードするエンド金具という金具を使う必要があります。
という具合に他にも生地の厚みによる耐久性や軽量さ、使用しないときのコンパクトさなど輪行袋にはいろいろな種類があります。
自分スタイルに合った輪行袋を見つけて頂ければ良いなと思います。
では電車で神戸へいきましょう~♪
JRの駅から少し走りフェリー乗り場に着きました。
意外とおっきいですね!ジャンボフェリー!
フェリーの乗り込む際には事前に受付をします。
そして時間になったらフェリーの乗ってフェリー内の自転車置き場に駐輪します。
この日、自転車でフェリーに乗っている方は私たち以外にはいませんでした。
こんな感じで駐輪して頂きます。
神戸から高松まで直行します。
約4時間かかりますのでその間にフェリー内のお風呂に入ったり仮眠をしたりと明日に備えます!!
さて次回は香川での様子をアップいたします。
それまでジャンボフェリーのテーマソング(名曲です!)をお聞き下さい!
2014.11.20
冬の必需品♪ グローブ①
こんばんわ、上七軒店の西田です。
あっという間に気温が10℃を下回る様になってしまいましたね。
ほんとに寒いです。
さて、この季節でも快適に自転車に乗る為にはグローブは欠かせませんよね?
そこで少しだけグローブをご紹介。
まずはこちら。
日本が誇るサイクリングアパレルブランドといえば、もちろんパールイズミさん。
そのパールイズミが作っている自転車用グローブの中でも一番カジュアルなモデルです。
普段着にも違和感なく使用でき、タッチパネル対応ですのでスマートフォンなどの操作もばっちりです。
温度帯で言うと15℃くらいとなっていますが、防風透湿保温素材の採用で今の季節でも問題ないと思います。
操作性も良く、ゴワつき過ぎず薄すぎずといった感じです。
手の平部分は薄目のパッドが配されております。
サイズは4サイズから選べる様になっており、柄も3カラーの中から選べますよ。
http://www.pearlizumi.co.jp/goods/cms/detail.php?id=695
グローブをして快適な冬の自転車ライフをぜひ~。
◆パールイズミ:8100
◆価格:¥6200(+税)
2014.11.10
TOKYO BIKE 20 冬の限定カラー入荷♪
こんにちは上七軒店の西田です。
今回はTokyobikeよりTB20の冬の限定カラーが入荷致しましたのでご紹介いたします。
◆Tokyobike TB20 Limited
◆¥53,704(+税)
まずこちらはセージというカラーです。
セージとは薬草らしいのですが、私は特に薬草に興味はありませんが、
効能としては強い抗酸化作用があるということです。
人間で言うと老けにくくなると言う事でしょうか?
なので女性へのプレゼントとしてはあまりオススメしません。
ですが、のどの痛みや痰を取る効能もあるようなのでこっちのほうでなら良いかもしれません。
つづいては、
こちらはアイボリー。
アイボリーとは象牙の事らしいです。
象牙といえば印鑑や置物として見たことがありますね。
そんな象牙を求めて密猟する人たちが今もたくさんいて、象はあと何十年とかで絶滅するかもしれないとか言われているようです。
なんとかやめてもらいたいものですよね~。
2014.10.30
4店舗合同セール 明日31日(金)まで!!
先日より開催しております、4店舗合同セールですが明日でとうとう終わりとなってしまいます・・・。



2014.10.19
BRONX ファットバイク入荷♪




遊び用にいかがでしょうか?
2014.10.11
grunge フラットエンドライト♪







ぜひテールライトをあなたの自転車にも。