コンズサイクルのスタッフブログ

2021.08.09

店長の休日【もぐらワークショップ】参加してきました②

こんにちは!

コンズグリーンパークです。

前回投稿しました、店長の休日【もぐらワークショップ】参加してきました①の続きです!! 

随分とお持たせしました💦

今回はもぐらの道づくりです。

もぐらの道づくり??

そう不思議に思ったと思いますが、

地面に穴を横に掘って燻炭や落ち葉を差し込んでいく作業です。

その掘った後の見た目がまるでもぐらが穴を掘ったような感じなのです。

もぐらの道を作ることで地中に水や酸素を取り込みやすくする効果があります!!!

お店の前の土がカチカチになっており生えている木がとても元気がない状態でした。

地面がカチカチだと木の根が酸素や水を吸収できなくなり枯れてしまう原因になってしまいます。

また、根が酸素を求めて地面から出てくることもあります。

たまに街中でアスファルトや地面を押し上げて根が出てる光景を見かけたことはありませんか??

まさしくあれが地中の酸素が行き渡らずに根が酸素を求めて地上に上がってきているのです...

街中に生えている木がかわいそうに思えてきました。

木が元気になるようにみんさんでもぐらの道をつくります!!!

まずは長さのあるマイナスドライバーで地面に差し込み掘り起こします。

深くまで差し込みのが大変でした💦

その次に掘り起こした穴に燻炭を流し込みます。

そして落ち葉を縦に差し込んで完成✨

落ち葉を縦に差し込むことで上から流れてくる水を受け止め地中に流し込む働きをしてくれます!!

そんな感じでたくさんのもぐらの道を作りました!

みなさんで協力してたくさんのもぐらの道ができました。

これで地面に水や酸素が取り込めるようになり地面がほぐれて柔らかくなってくれるはず!!

木が元気になってくれることを見守っていきたいと思います。

次回は、植栽をしましたのでその体験を書きたいと思います。

お楽しみに♪

ブログ内検索

カレンダー

«8月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     

アーカイブ