コンズサイクルのスタッフブログ

2014.12.11

琵琶湖疏水ライド ~琵琶湖を目指して~

 こんにちは、北大路店の若山です。

12月に入り急に寒くなりましたね。寒い時こそ体を動かして温まろうと走ってきました!!

今回は京都から『琵琶湖疏水』をさかのぼって琵琶湖まで。

まず有名な南禅寺の水路閣からスタート。

この流れの源、琵琶湖を目指します!!

インクライン(疏水で水運をしていた頃、船を昇降した鉄道)は走行できないので、

とりあえず三条通りを走ります。

地下鉄御陵駅あたりで左折して坂を上っていくと・・・。

疏水に合流。歴史を感じます・・・。

周りに大きな道路もなく、山の麓なのでとても静かです

山科の街を見渡せます。

高台に水路が流れているのが不思議でした。

疏水沿いに菜の花畑。鹿に食べられないようにネットで防備。

春になったらきっと綺麗な花を咲かせるでしょう。

更に進むと次のトンネルへ

トンネルの出口がかすかに見えます。

出口に向かうとそこで待っていたのは・・・。

猫は苦手ですが、表情豊かで見入ってしまいました。

更に進んでいくと、琵琶湖に抜けるため疏水は再びトンネルへ。

ここまではゆったり景色を眺めながらの走行でしたが、

一変して地獄の峠越えが待ってました・・・。

その名も『小関越え』。

噂では相当な坂と聞いてましたが、コテンパンにやられました。

今回は旧道を上りましたが、終始自転車を押してたので登山と言ったほうがいいくらいです。

(舗装された新道も険しそうでしたので、

意志の弱い自分は帰りに国道一号線を選択しました。)

峠を下ると大津市街に入ります。

近くに三井寺があるので寄り道。

滋賀側の疏水トンネルの入口は桜並木に導かれるように伸びてます。

桜が咲くころにまた走ってみたいですね。

それでは疏水の始まり琵琶湖へ。

始めはゆったり、後半ハードなライドでしたが、

普段通らない疏水沿いをワクワクしながら走れました。

体力に自信の無い方には山科区間はフラットなので軽いサイクリングにオススメです。

※疏水沿いは舗装区間が少なく、砂利も多いので太めのタイヤをオススメします。

ブログ内検索

カレンダー

«12月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    

アーカイブ